2014/11/27 槍ヶ岳日帰り登山
うちの長男、これまで富士山と剣岳は日帰りで登ったことがあるので、今度は 槍ヶ岳に挑戦しようってことで長男を連れて行ってきました。駐車場から山頂まで往復 30km、標高差2090mの長丁場です。 登山日は平成26年9月21日。 |
![]() |
岐阜県と長野県の県境に位置する槍ヶ岳。日本中から多くの登山者が訪れます。 |
![]() |
槍ヶ岳登山のメジャーなルートは上高地側から上ってくるのですが、ウチは富山県在住なので新穂高温泉 から登って行きました。槍ヶ岳日帰りはこのルートでないと難しいのだ。 |
![]() |
午前3時、駐車場を出発。金曜日の仕事を終えたあと、夜10時くらいに自宅を車で出発して ここに着いたのが午前1時。あんまり寝てないのでめっちゃ眠い。\(~o~)/ふあぁぁ |
![]() |
安全のためにも登山届けは提出をオススメします。近々提出が義務づけられるハズです。 |
![]() |
新穂高温泉からのルート、最初の5kmくらいは車も通行できるような砂利道を延々と歩くのですが、 白出沢出会いと言うところでこの小さな橋を渡り、ここから登山道となります。 |
![]() |
最初の方は沢渡りが何カ所かあるのですが、立派な橋がかかっていて渡渉も楽チン。(^_^) |
![]() |
すっかり陽も昇った午前7時くらいですが気温はほぼ0度。{{{{(+_+)}}}}寒ううぅ〜 |
![]() |
千丈分岐のあたり。午前10時前くらいでしょうか、すっかり陽が昇っていい眺めになりました。(^_^) |
![]() |
岩がごつごつしててとっても歩きにくいです。靴底が堅くてしっかりした登山靴は必須。 |
![]() |
霜柱が上がってました。9月なのに・・・{{{{(+_+)}}}}寒ううぅ〜 |
![]() |
岐阜県側から上り始めたのですが、ようやく長野県側が見わたせる稜線までやってきました。 日本最高所の峠と言われる飛騨乗越、標高3020m。 |
![]() |
遠くに見えるのは富士山。岐阜県から富士山が見えるんですね。 |
![]() |
飛騨乗越までくれば山頂はもう目の前。このてっぺんに登るのだ〜 e(^。^)g_ファイト!! |
![]() |
最後の方は岩にへばりついてよじ登る感じ。ハシゴとかもあってスリル満点。登っている人が何人も いるのがわかるでしょうか? |
![]() |
岩をよじ登っている途中に後ろを振り返ると結構いい眺め。(^_^) でも落ちたら怖い。(笑) |
![]() |
山頂直前です。こんな感じ岩にへばりついて登って行きます。全然難しくはないですよ。 |
![]() |
小学校であったようなジャングルジムのてっぺんまで登られる人なら多分大丈夫でしょう。 |
![]() |
高い所大好きなROOKIEどす。(笑) |
![]() |
歩き始めて7時間半でようやく山頂に到着。剱岳日帰りよりもまだしんどいかも。 |
![]() |
周辺の山がみんな下に見える〜 |
![]() |
山頂直下にある槍ヶ岳山荘です。とっても大きな山荘で、600人くらい宿泊できるんだとか。 こんな道路も電気もない3000m超の山の上によくぞこんな立派な建物を造ったもんだ。 |
![]() |
こちらは南方向を向いて。正面に見えるのが北アルプスの稜線です。右側が岐阜県、左側が長野県。 2012年にこの稜線を3日間かけて歩いたんですよ〜。(その時の様子) |
![]() |
最高の天気でした。登頂を終えて山頂直下の槍ヶ岳山荘で記念撮影。 でもまだ帰りもこれから15kmほど 歩かんとあかんのよね・・・(^。^;)フウ |
![]() |
登山ルートの途中にはいくつか沢を渡る箇所があります。2014年の夏、雨で増水している沢を渡ろうとして 流され、亡くなられた事故が2件ありました。この看板の意味がとても重要なんだなぁと思ったのでした。 |
![]() |
藤木レリーフ。知らないで通ると見過ごしてしまいそう。 |
![]() |
奥の方に見えるのが北アルプスの稜線。ここをまっすぐ登る人もいるそうで。自分には絶対に無理です。 _(^^;)ツ アハハ |
![]() |
下山はとっても疲れているので、疲れてふらついたり、足の力が抜けて捻挫することがよくあります。 下山こそ気を抜かないように・・・。 |
![]() |
誰がかけてくれたのかわかりませんが、こんな丸太一本でもとっても助かります。ありがとうございます。 |
![]() |
白出沢出会まで戻って来ました。後は車の通行できるような林道なのでもう危険なところはありません。 と言ってもまだ5kmあるんですけどね。(^。^;)フウ |
![]() |
駐車場まで戻って来ました〜 \(^o^)/ワーイ 槍ヶ岳の日帰りはとにかくメチャクチャしんどい。 年齢的に自分はそろそろ無理かなぁ・・・。 |
ものすご〜くいい天気で最高の登山日よりでした。(^_^) 槍ヶ岳に登るのは3回目ですが、 また行きたくなるようなすばらしい眺めです。 深夜に自宅を出て、車で110km走り、そのまま午前3時から登り始めて 歩くこと往復で13時間、また110km運転して帰宅。 ちょっと痩せたかな。(笑) |