2012/08/18 筑波山
私のお盆休みは16日〜19日なのですが、19日以外はこれと言った予定もなし。 しかし3日間もずっと家にいるワタクシではありません。(笑) 剱岳のページをきっかけにインターネットを通して知り合った、栃木県在住の FZ−TAKAさんが、30年勤めた職場を退職され、9月からアウトドア用品店の 店員さん及び山岳インストラクターとして頑張っていかれるとのこと。 以前から山のプロと言ってもいいくらいの技術と経験をお持ちの方だったんですが、 本当にプロになっちゃいました。(^_^) まだ経験の浅い私に対して、ものすご〜く丁寧に、A4用紙10枚分以上にもなるほどの 詳細な登山の知恵をメールにて教えてくださり、お礼も兼ねてご挨拶しようと、 いつものごとく計画性がまったくない私は 「あの〜 今からそちらに行こうと思うんですが、夕食でもご一緒にいかがですか?」 と非常識にもいきなりメールを送ってしまいました。(;^_^A アセアセ いきなりの連絡にもかかわらず、快く時間を取ってくださり、私の都合で出発が遅れ、 到着が翌日になるので、早朝に現地にて待ち合わせと言うことで、富山を出発しました。 |
![]() |
行きのルート。自宅を出発してすぐに緊急の仕事の電話があり、一仕事終えてから出発したので、 富山を出たのは夕方でした。 赤い所は一般国道、青い線が高速利用です。全行程450kmほど。 |
![]() |
何かお土産を買おうと、北陸道の有磯海SAに、下道からアクセスしました。 ここに限らず、全国どこでもサービスエリアは高速道路からだけでなく、高速外にも駐車場があって 人が歩いて入ることができるって知ってました? 写真のミスト(霧)の噴霧装置は私が設置したんですよ。 多くのお客さんに喜んでもらえているようでヨカッタ。 ぴーす V(^0^) |
![]() |
まだお盆休み期間中のせいか、エリア内は満車でした。 |
![]() |
新潟県に入りました。親不知(おやしらず)、北アルプスの北壁が海に落ちているところで、海と 山の間の狭いところに国道8号線、JR北陸本線が通っていて、もう通す場所がなかったので、 後から作られた高速道路は海の上に建設されました。車で走り抜けるとあっという間ですが、 時間があれば是非国道8号線で通って、昔からの難所をゆっくり見て行ってください。 |
![]() |
上越から国道18号線で南下したのですが、「道の駅あらい」と、その少し南側いずれも国道沿いに 食堂ミサと言うお店が3軒あります。このヘンではかなり名の知れたお店なんですよ。 味噌ラーメンが一番人気で、私も久々に食べに来ました。 定休日が店によって違うので、 行ったお店が定休日でもあきらめず、すぐ近くに他の店があるんで大丈夫。 |
![]() |
ラーメン一杯でタマネギ半玉くらい使っているのでは?って思うくらいタマネギいっぱい。 モヤシもいっぱい。結構ボリュームあります。 実はカレーラーメンも私のおすすめです。(^_^) |
![]() |
上越からはずっと国道18号線を走り続けました。長野市を過ぎて20kmくらいのところにある、 戸倉上山田温泉の温泉街で、公衆浴場発見。 旅先で入るお風呂っていつもと違ってとっても 好きなんです。 (^。^;)フウ |
![]() |
さらに進んでもう少しで軽井沢と言うところにある信濃追分駅。標高955mとかなり高いところに あります。2009年の5月に自転車で東京まで走ったのですが、その時ここの駅で駅寝しました。 _(^^;)ツ アハハ もう立派な中年ですが、学生気分が抜けてないオッサンです。(;^_^A アセアセ |
![]() |
跨線橋の上からシャッター速度8秒で列車を流して見ましたが、周囲が明るすぎてあんまり 上手に撮れなかった・・・(;^_^A アセアセ |
![]() |
軽井沢を過ぎると一気に標高で500m以上下っていきます。鉄道マニアに限らず、広く世間に 知られている有名な駅弁、荻野屋の峠の釜飯。もう時間が遅かったのでお店はやっていません でしたが、機会があればまた食べたいな。写真は横川駅前ですが、国道18号線沿いの道の駅 でも多分売られているはず。 |
![]() |
高崎インターから再び高速に乗り、昨年つながったばかりの北関東道を経由して東北道の 佐野サービスエリアに深夜に到着。そこで車中泊しました。朝5時頃、ちょっと薄曇り。 |
![]() |
ラフな格好から、登山用の格好に着替え、歯も磨いて準備している間にすっかり明るくなりました。 |
![]() |
佐野インターを下り、国道50号線沿いにある「道の駅みかも」にてFZ−TAKAさんと ご対面。 初めまして〜 (^O^)/ ホント急におしかけてすいません・・・(;^_^A アセアセ これから茨城県の筑波山に登るところ。スキーの時もそうですが、準備運動はとっても 重要です。特に私くらいの年になると・・・(笑) |
![]() |
地図をカラーでコピーして、山行記録用に準備されていました。さすがっ!! |
![]() |
筑波山神社が登山のスタート地点です。2人で記念撮影。 (^_^) TAKAさんはザックもシャツも、スパッツも青で統一されていてカッコイイ〜 私は相変わらず作業ズボンに頭タオル巻の作業員風・・・_(^^;)ツ アハハ でもこの写真見て思ったんですが、私も今回は頭からシャツからズボンまで全部水色で カラーコーディネートばっちり?? (笑) |
![]() |
この筑波山登山道、奇岩が たくさんあって各スポットに 説明分が書かれた看板が 立っています。 岩が落ちてこないように 支えているTAKAさん。(笑) |
![]() |
この日、ものすご〜く暑い日でした。(^。^;)フウ 私のこれまでの登山歴ではもっとも汗ダクに なったかも。シャツもズボンもびっしょりです。 TAKAさん、私の突然の連絡のせいで睡眠 2時間とかなりハードな状態で、しかも荷物も私よりもどうみても10kg以上重たそうな状態で この暑さの中登ってこられて感服です。m(._.)m ペコッ |
![]() |
山頂への到着は私に順番を譲ってくださいました。(^_^) 私達は2時間半くらいかけて汗ダクで 上がって来たのですが、実はこの山、山頂までケーブルカーで登ってこられます。(笑) 私達は本格登山風の格好ですが、街でショッピングするような格好の方もいたりします。(笑) |
![]() |
![]() |
TAKAさんに教えてもらったこのアングル、 私も使わせてもらいます。 |
スリル満点な場所で水平バランスポーズ。(笑) 足がプルプル・・・_(^^;)ツ アハハ |
![]() |
いやぁ、やっぱり山頂に着いた時の達成感、満足感っていいですね〜 (^_^) |
![]() |
登頂祝いに (^_^)/□☆□\(^_^ )カンパーイ! ムチャクチャ汗かいたんで、そりゃぁもう格別でした。 |
![]() |
FZ−TAKAさん、フリーズドライの食料も持ってこられていて、ケーブルカーの山頂駅横で のんびりランチタイム。(^_^) |
![]() |
ガスストーブとクッカーだけでなく、風よけまで持ってこられていました。すごいっ!! 必要最小限の超軽量装備で来た私と大違い。 後でザックの荷物を見せてもらったんですが、 万が一の時に必要な、ホントにいろんなモノが出てきて、しかもほとんどが自分用ではなくて、 困っている他の人のため用にって感じで。 おみそれしました。m(._.)m ペコッ |
![]() |
お湯を注ぐだけでおいしいチャーハンができるんですよ。 初めて食べるフリーズドライに o(^o^)o ワクワク |
![]() |
すごいおいしそうでしょ。 大量に汗をかいていたので、しょっぱいモノが普段以上に おいしい。(^_^) |
![]() |
ホントに次から次へといろんなモノが出てきて驚きっぱなしです。本格的なコーヒーまで。 w(゜o゜)wワオ!! |
![]() |
どうも雲行きが怪しくなってきたのと、雷が鳴り出したので、ケーブルカーで下山することにしました。 雷がなるとケーブルカーの運転休止になるみたいで、私達はなんとかセーフ。 |
![]() |
再び筑波山神社 無事の下山に感謝です。 |
![]() |
下山後、来月からTAKAさんがお勤めになるモンベルおやま遊園店に連れて行っていただきました。 そのお店に、大阪出身の店員さんもおられまして、中学校の名前まで知っているくらいの超ローカル な話題で盛り上がりました。(^_^) 右の青いシャツ、この日TAKAさんが着ていたのとまったく同じもの、お揃いです。(笑) 帽子もTAKAさんと同じモデルの色違い。左端のグレーっぽい色のモノは、水タンクです。水筒や ペットボトルと違って柔らかい素材でできているので、残量に合わせて自在に変形するし、 荷物の隙間に押し込めるので重宝しそう。(^_^) 足ヒレ(フィン)は登山用ではありません。(笑) 海で素潜りもよくするので、ちょっとよさげな フィンを買っちゃいました。(^_^) モンベルって言うメーカー、実は私も高校生の頃からよ〜く知っていまして、偶然にも今回の 筑波山登山で持って行った雨合羽は、自分が高校生の時に買ったモンベル製の雨合羽です。 良い物は長い間使えるんですよね。(^_^) |
![]() |
帰りは佐野から上信越道の東部湯の丸まで高速に乗り、そこでお風呂に入って 後半は下道で走りました。 休憩1回で7時間ちょっと。 行きの450kmに比べてこのルートだと350km。 100kmも短い。(^_^) 下道でも 夜に走ればとっても空いているんで、このルートがよさそう。(^_^) |
![]() |
TAKAさんと夕方お別れし、東北道に乗って帰途につきました。乗ってすぐにある佐野SA、 ラーメンが有名だそうで、是非お土産に買っていこう。 |
![]() |
何種類もあってどれにしようかとても迷います。 同じ値段で3食入り、4食入り、5食入り、6食入りと あったんですが、ウチ4人家族なんで無難に4食入りに。(笑) |
![]() |
全然お腹がすいてなかったのですが、サービスエリアでラーメンを見ていると、急に腹が減ってきた。 _(^^;)ツ アハハ せっかくですので、地元名物の佐野ラーメンをセットでいただきました。 あっさり醤油味が特徴。左の丼はごま油で味付けしたネギとモヤシに、チャーシューの細切れが 入ったご飯です。おいしかった〜。 (^_^) |
![]() |
TAKAさんと最後の別れ際にもサプライズがあり、益子焼をお土産にいただきました。 私、今までずっと「ますこやき」かと思ってたんですが、「ましこやき」なんですね。(;^_^A アセアセ 「カワイラシイのも入ってますがそれは娘が選んだものです」って言ってたので、このスプーンが そうかな。(#^_^#) じーっと見ていたら目が回りそうでおもしろいです。(笑) 陶器のスプーンは 我が家初です。大切に使わせていただきます。ありがとうございました 。m(._.)m ペコッ |
今回は男体山登山も検討して行ったのですが、天候の都合で次回のチャンスをうかがう ことにしました。また行かなければ・・・(^_^) |