2009/05/08 信州自転車ツーリング
ゴールデンウィーク後半は3日〜6日まで4連休でして、今年も自転車で遠乗りしようと 思っていたのでした。いつもどおり大阪へ行こうと思っていたら、ウチの嫁さんが 「いつもいつも同じとこばっかり走って、おもしろくないやろ」って言うもんで、じゃあ反対 方向へ行こうってことにしました。(笑) 地図もまったく持たずに、気が向くまま、気楽な一人旅です。 |
5月3日の移動ルート。 青い線が自転車、赤い線が鉄道での移動区間です。 |
3日、早朝5時ちょうどに富山県南砺市の自宅を 出発。 \(~o~)/ふあぁぁ |
まずはJR北陸本線が走っている高岡駅まで 自走して行くことに。写真は砺波市、チューリップ フェアーが開催されて、日中はすごい人出なのですが、 早朝とあって人も車もあまりいません。 |
自宅を出発してちょうど1時間後の6時に高岡駅に 到着。 |
自宅から高岡駅までの距離は22.57km |
高岡駅前で自転車を袋詰めにして、6時31分発の 特別急行「はくたか号」に乗車。 |
新潟県の直江津駅ではくたかを降り、信越本線の 普通列車に乗り換えてしばらくで妙高高原駅です。 ここから本格的に走り出します。(^。^;)フウ |
駅前からいきなり上り坂。(^。^;)フウ 国道18号線へ向かう道。 |
駅を出てすぐに国道18号線へ出ました。 今日はひたすらこの道を走ります。 |
国道18号に出てもずっと上り。(^。^;)フウ しばらくして、新潟県から長野県に入りました。 写真は信越大橋。ここで標高500mくらい。 |
お宿なんてもちろん取ってませんし、どこまで 走るかとか、どちら方向へ走るかとか全然決めて なかったのですが、とりあえず長野までは行ける でしょう。(笑) |
妙高高原から黒姫高原、飯綱高原とどんどん 上っていきます。とりあえず峠、標高667m。 |
下り坂で時速50キロ以上出ました。自転車で この速度で片手運転しながら写真撮るのって 結構怖かったな・・・(;^_^A アセアセ |
長野市街地にやってきました。標高362mと だいぶ下がったよ。今年は7年に1度と言う、 善光寺の御開帳の年だそうで、GW期間中だけで 200万人以上の人出があったようです。 |
観光なんて一切ナシ(笑)で、ひたすら国道18号 を走り続けると。(^。^;)フウ 今日の行程では長野市が一番低い所で、後は 延々上り坂・・・(*_*) 写真は上田市、標高415m |
5月3日の長野県内の走行ルート。長野市が最も低いところで、それ以降はず〜っと上り坂・・・(^。^;)フウ |
上田市内で本日の走行距離がちょうど100kmを 超えました。まだまだ頑張るぞ〜 e(^。^)g_ファイト!! |
国道18号線から1kmほど逸れますが、上田駅 へ寄ってみました。中学生の頃に来て以来なん ですが、新幹線も通るようになって、エライ都会に なっててびっくり。w(゜o゜)wワオ!! |
朝からロクなモノも食べていないので、友人おすすめの信州蕎麦屋さんに行こうと思ったの ですが、なんと定休日で休み。w(☆o◎)wガーン しかしゴールデンウィークの最中に休むって、 あんまり商売っけがないのかな。(笑) コンビニでサンドイッチを買って食べました。 |
まだまだ上っていきます。東御市、標高493m | 小諸市、標高629m このあたりで夕方5時くらい。 |
小諸でだいぶ日も暮れてきたのですが、まだまだ 走るつもりでして、でもここより先は大きな街は ないので、とりあえず小諸でお風呂に入っておこう と思ったのでした。 小諸市内の自動車整備工場で「この近くの銭湯 ないですか〜?」と尋ねたら教えてくれました。 小諸グランドキャッスルホテル 入浴500円ナリ。 すでに足がパンパン・・・温泉、気持ちいい〜(^_^) |
この日、私が泊まろうと思っていたのは、先月 家族旅行で草津温泉に行く途中に立ち寄った、 信濃追分駅。しかしそこへ行くには標高1000m超 の峠を越えなくてはなりません。(^。^;)フウ 小諸で温泉に入った後、日も暮れてきたので、 「もう今日はこの辺でいいかなぁ・・・」とも思ったの ですが、やっぱり今日のうちに一番しんどい所を クリアーしておきたいと言う気持ちが勝り、気合いと 根性でさらに登り続けたのでした。 行き先表示に初めて「東京」の文字が出てきたよ。 |
いやぁ〜 ついに軽井沢町に入ったよ〜 標高929m 風呂入ったのにまた汗かいちゃった。 (;^_^A アセアセ |
すっかり日も暮れて真っ暗になってしまいました。 ここが今回のツーリングで最も標高が高かった ところ。その昔、江戸から来た旅人が、この近くの 分岐で右へ行ったら北国街道で越後へ、左へ 行ったら中山道で京都へと別れる分岐点があった ところです。分去れの碑(わかされのひ)が近くに 立っています。 後は下り坂ばっかりだ〜 \(^O^)/ヤッター |
先ほどの峠からはずっと下り道でイッキに走って 今日のお宿である信濃追分駅へ。到着したのは 19時30分。家を出たのが午前5時なんで今日も 1日よく走った・・・(^。^;)フウ |
この信濃追分駅、民家以外は何にもない所に あるので、自転車を置いてちょっと買い出しに 軽井沢まで。電車で2駅とすぐです。 |
軽井沢駅について、駅の周辺をブラブラ歩いて みたのですが、観光客向けのものすご〜く値段の 高いお店しか無かったのと、体力を消耗しすぎて、 気分が悪く、まったく食欲がなかったのもあって、 コンビニで冷やし蕎麦を買って帰りました。 そのお蕎麦も食べる気力もなく、結局夕食は 食べずじまい。(*_*) |
夜11時頃に再び信濃追分駅に戻ってきました。 軽井沢の賑やかさとは打って変わって誰もいない 駅とその周辺。最初は駅舎の待合室で寝ようと 思ったのですが、若者が駅前でタムロしていたので、 落ち着かず、ホームにある待合室で寝ることに しました。 終電が出た後、待合室内にあったブレーカーで 電源を落として消灯。 初電は6時17分なので それまでには起きるかな・・・ 今日の走行距離は141.37km よぅ走った。(^。^;)フウ 今晩はよく眠れそうです。 (^_^)/~~サヨナラ・・・・オヤスミナサイ・・・ |
初日は曇り空だったので、あまり日焼けもせずに、そこそこ涼しくて 走りやすい1日でした。明日はどこまで走ろうかなぁ・・・ |