2015/04/05 旧友と電車旅 その2
朝から晩まで鉄道づくしの1日、前ページからの続きです。 |
![]() |
京都から大阪までは新快速で行けば29分なのですが、子供の頃と違ってちょっとだけフトコロに 余裕がでてきた(笑)私たちは、この短い区間を新幹線で行ってみようと言うことに。(笑) |
![]() |
梅小路蒸気機関車館の見学を終えて京都駅に戻ってきたら、下りの新幹線はこのような 発車順でした。17時10分発ののぞみ115号に乗車しよう〜。 |
![]() |
新幹線なんて滅多に乗らないのでついつい 写真を撮ってしまいます。(笑) |
![]() |
わずか13分の乗車でしたが久しぶりの新幹線はやっぱいいね。(^_^) |
![]() |
場所は変わって川西能勢口駅です。去年に続いて今年も能勢電鉄のおでん電車に乗りました〜。 19時に川西能勢口駅集合。 |
![]() |
その昔、阪急電鉄が経営難だった頃に小西酒造が資金援助をしてくれたことが縁で、阪急電鉄と 小西酒造は縁が深いようです。この白雪って言うお酒は小西酒造のお酒。 |
![]() |
4両編成のうち、真ん中の2両がお客さん用となります。 |
![]() |
さて、いよいよ乗車です。今回はどんな人達と相席になるかな。 |
![]() |
おでん電車で出てくるのは、このお弁当と乾杯のビール1本、おでん7品、日本酒は 冷やと熱燗と飲み放題です。アルコールは日本酒しかないので、ビールやハイボールなどは 各自で持ち込み。おつまみもおでん以外にも欲しければ持ち込みなんでもありです。 |
![]() |
乾杯前のテーブルはこんな感じ〜 (^_^) |
![]() |
終点の妙見口駅ではイルミネーションが綺麗でした。(^_^) |
![]() |
おでん電車の走行経路ですが、川西能勢口→妙見口→平野→妙見口→川西能勢口と 走り、各駅でトイレ休憩があります。 |
![]() |
途中駅ではこんな感じでお土産の販売も。 ウチらは3人とも去年も今年もイチゴを買いました〜。(笑) |
![]() |
終点の妙見口駅はとってものどかなところです。高校生の頃は自転車でよく来たなぁ・・・。 |
![]() |
妙見口駅でもお土産販売が行われていました。見ていると買いたくなる・・・(笑) |
![]() |
宴たけなわのおでん電車の車内。みんなとっても楽しそう。(*^¬^*)ウィーッモウイッパイ |
![]() |
翌日は仕事なので夜行バスで富山へ。 バスは大阪出発なのですが、おでん電車が終わって からだと大阪出発に間に合わないので新快速で京都駅に先回りして京都駅からバスに乗車 しました。(^。^;)フウ |
同級生の1日電車旅、去年・今年とやったけど、このまま恒例行事になりそう。(^_^) |