2015/02/10 ほくほく線・飯山線 その2
その1では青春18切符で飯山線とほくほく線をウロウロしてましたが、 今回は静岡県でママチャリレースに出場した帰り道に車で行ってみました。 |
![]() |
JR飯山線の森宮野原駅(赤丸)と足滝駅(青丸の位置。ちょうどこの間が県境 緑丸は北越急行ほくほく線の美佐島駅 いずれも豪雪地帯 |
日本全国の鉄道駅の中で最高積雪を記録したJR飯山線 森宮野原駅。 昭和20年2月12日 積雪7.85m この標識のてっぺんが積もった高さ。 それでも列車は走ってたのだろうか・・・ |
森宮野原駅の駅舎、なかなか立派。 この森宮野原駅は列車交換(すれ違い)ができる駅。駅には小さな売店もあり、駅員さんもいた。 |
![]() |
さっきの森宮野原駅から東へ1つ隣の駅が足滝駅。ちょうど県境で森宮野原駅は長野県、 この足滝駅は新潟県。しかしこの足滝駅、駅前に通じる道がなく、駅を示す案内標識もなく、 駅の周囲に民家の1軒もなく、ここが駅の入口と探し当てるのに車でかなり探し回った。 (^。^;)フウ この写真の手前から左奥に上っていく坂道が駅の入口。もちろん徒歩でしか行けない。 |
![]() |
道路から駅まではまるでハイキングコースのような道を上っていく。50mくらいあるかな・・・。 人が1人歩ける分の幅だけは踏み固められてなんとか歩けるが、左右にちょっと足を踏み外すと フカフカの雪に膝までズボっとハマってしまう。(笑) |
![]() |
道路から上り坂を50mくらい?上っていくとやっと線路に出た。駅はこの写真の右奥の方。 待合室が見える。ここで線路横断をして右へ進むとやっとホームにたどり着く。 この写真だけ見てたらホントにここに線路があるの?ってくらい雪深い。 |
![]() |
つい先日18切符で来た時も大雪で、その時はホームの除雪もされておらずに膝まで足が埋まったが、 今日はキレイに除雪されていた。 足滝駅のホームから十日町方向を向いて。 |
![]() |
何にもない駅なので早々に退散することに。(笑) ホームから今来た道を戻る方向の写真。 除雪でできた狭い雪の谷間を歩いて行く。 |
![]() |
線路横断箇所、遮断機どころか警報機もなんにもない超ローカルな踏切。(笑) ごらんの通り、線路も雪に埋もれて全然見えない。 |
![]() |
次はほくほく線の美佐島駅へ |
![]() |
これまた雪深い。 ほくほく線は1997年開業の新しい路線なので駅舎の老朽化も目立たない。 |
![]() |
駅の待合室は畳敷きになっていた。ただしこの待合室は18時に自動でシャッターが閉まるので 利用できるのはそれまで。 駅の利用客自体が少ないのか誰もいなかった。 |
![]() |
なぜこの駅に来たか、それはこの駅が全国でも珍しい地下駅だからというのと、トンネル内で 特急はくたかが時速160kmで通過するを見られる最後のチャンスだから。北陸新幹線開業と 同時に在来線の特急はくたかは廃止となり、強烈な風圧を発生させてこの駅の通過するのも もう見納め。 駅のホームへはこのように階段をずっと地下へ降りていく。 |
![]() |
ほくほく線は列車運行状況がわかるモニターが各駅に設置されていて、列車がどの位置に いるのかがわかって便利。(^_^) |
![]() |
この駅、開業前に試運転で特急はくたかを高速で走らてみたら、トンネル内の風圧がすさまじく、 駅舎のガラスが割れてしまったとか。それでこのように駅のホームと待合室の間には鉄製の 頑丈な扉が設けられた。 階段を下りきった所とホームの出入り口の2カ所に自動扉が 設置されており、どちらか一方が開いているともう一方は開かないようになっている。 |
はくたかが通過する時の様子 雑音のようにずっと聞こえているのは風の音、 はくたかの通過後は風の音が変わる。 |
![]() |
このように電車が来た時にしかホームに入れない。 |
![]() |
電車が到着した時の表示 |
![]() |
ホームへの扉が開いた状態。無人駅なので改札はない。 |
![]() |
美佐島駅のホーム。トンネル内である。 |
![]() |
電車が出発したら2分以内にホームから出ないと、スピーカーで注意されるらしい。 さすがにこれは試してみようとは思わなかった。(笑) |
![]() |
地下から地上への階段の入口、写真は扉が開いている状態。右の方にちらっと 見えるのが防風扉。 |
![]() |
善意の傘がたくさん置いてありました。こういうのっていいね。(^_^) |
![]() |
すっかり日も暮れて外は真っ暗。雪は相変わらず降り続いている。 |
![]() |
美佐島駅から十日町の市街へ向かう道。除雪後にもさらに20センチくらいは積もったか。 十日町市街から美佐島へ向かう時は上り坂になるのだか、雪が深くてFFの自分の車では なんとかギリギリで上ってこられた感じ。ここら辺の人は4WDが多いのかな。 |
鉄道マニアぶりを発揮するような鉄道旅行はもう何年もしてなかったけど、 1月に久しぶりに青春18切符を使って鉄道旅行したらまた鉄道熱が出てきてしまった。(笑) ローカル線をうろうろするのも楽しいもんですよ。(^_^) |