2013/04/03 北海道旅行4日目
3月26日の様子です。 |
![]() |
今金町の旧友宅から釧路近くまで、3月26日は大移動でした。 |
1晩お世話になった今金町の知人ですが、私の実家があまりにも狭くて窮屈だったことから、 本来は1人暮らしだった先輩が私に共同生活を提案してくださり、高校卒業直後から1年間2人で 1つ屋根の下で生活していた大変お世話になった先輩です。 今で言うシェアハウスってとこかしら。(笑) 1DKの狭いアパートで、ガスは契約せず、キャンプ用のガソリンコンロで毎日自炊し、 割れたガラスにはビニールのゴミ袋で繕い、1年間で最も電気代が高かった月でも わずか999円だったと言う、これ以上ない節約生活を2人でしていました。 若かかりし頃の懐かしい思い出です。 |
![]() |
左側の4人が先輩とそのご家族。 とても楽しい時間でした。(^_^) お世話になりました。m(._.)m ペコッ |
![]() |
先輩の奥様ご出勤。(^0^)/~~see you ! 子供達も学校へ。 平日におじゃまして恐縮です。m(._.)m ペコッ |
![]() |
この日は東へ向かって大移動。洞爺湖畔を走っているところ。 |
![]() |
北海道に上陸してから24日・25日ととても天気が良かったのですが、26日は結構な降雪でした。 運転に気をつけなければ。 |
![]() |
途中でトイレ休憩、昨日までキレイにアスファルトが見えて乾いてたのに、今日は一変。 |
![]() |
![]() |
「千歳サケのふるさと館」では、千歳川へサケの稚魚放流の体験ができます。 大きくなって帰ってきてくれるかなぁ〜 |
![]() |
サケのふるさと館は淡水魚の水族館になっていまして、こんな青い色したザリガニもいました。 でも茹でると赤くなるんだって。(笑) |
![]() |
高速道路走行中に見えたトマムリゾート、周囲にはなんにもないすごい僻地なんですが、 こんな所にゲレンデと高層タワーが何棟も建っていて、すごい所に開発したんだなぁ・・・。 |
![]() |
![]() |
道東自動車道の十勝清水インターで高速を降りました。 十勝と言えば豚丼が 有名です・・・って今回初めて知ったんですが・・・_(^^;)ツ アハハ |
![]() |
![]() |
十勝の内陸部に然別湖と言う小さな湖があるのですが、そこで毎年1月下旬から3月末 までの期間、然別湖コタンと言うイベントが開催されています。 冬の北海道ならではの寒い寒いイベント。(笑) |
![]() |
この階段を下りた先一面が凍結した然別湖。この日は雪がちらほら・・・{{{{(+_+)}}}}寒ううぅ〜 |
![]() |
まずはスノーモービルの運転、手袋やゴーグルも持参してたんですが、すべて用意されていた ので防寒着さえあれば大丈夫です。(^_^) |
![]() |
こちらは写真撮影用。(笑) |
![]() |
氷でできた大きなイグルーの中には、アイスカフェとアイスバーがあります。 店内、棚も椅子もカウンターもぜ〜んぶ氷でできてます。足下注意。 d(^-^)ネ! |
![]() |
氷の柱に氷のテーブル。天井も結構高いなぁ、どうやって作ったんでしょうね。 |
![]() |
氷をノミで削って氷のグラス作りに挑戦。ノミがキレイに研がれていて氷がよく削れるんですが、 あまり強く力を入れると割れてしまうので結構難しいのねん。 |
![]() |
20分ほど氷と格闘し(笑)自分はジョッキ風、 ボン2号はワイングラス風でなんとか完成。 でかいグラスだ〜 (笑) |
![]() |
ブルーベリージュースでワインの気分。(^_^) |
![]() |
私はグリーンとブルーの色鮮やかなカクテルを注いでもらいました。 |
![]() |
下の方がちょっと青っぽくて上の方が緑色、キレイでしょ。(^_^) |
![]() |
イグルーの中にはいろんな部屋がありました。テーブルの下からの照明がいい感じ。 |
![]() |
ここはコンサート会場って感じかな。 |
![]() |
ずっと氷浸けでかなり体が冷えてきたので温泉に入りましょう。左手が脱衣所です。 |
![]() |
これが有名な氷上露天風呂。湯船自体はFRPで出来ていて、その周りを雪で固めてあります。 |
![]() |
湯船は2つありますが、男女で別れている風でもなく。気温マイナス5度。(笑) |
![]() |
脱衣所も氷で出来てます。ここで服を脱いでから温泉に浸かるまでのほんの10秒ほどが 強烈に寒い。 (>_<") 出るときは体が温まってるんで大丈夫です。 |
![]() |
いろいろ楽しんだ然別湖ですが、そろそろ次の地へ行きましょう。 今度は糠平湖へ行きたいの ですが、然別湖〜糠平湖への道はご覧の通り冬季通行止。 |
![]() |
赤線のルートでいけば然別湖から糠平湖へはすぐなのですが、通行止なので青線のルートで 大回りしました。青線ルートだと60km以上あります。(^。^;)フウ |
然別湖を出発したのが午後4時、糠平湖で見たい景色があったのでなんとか明るいうちに 行こうと頑張ったのですが、糠平湖に着いたのは17時半とギリギリと言うことろか。 |
![]() |
糠平湖で何がしたかったかと言うと、1987年に廃線になった国鉄士幌線の橋梁跡を見たかった んですよ。この写真の真ん中に小さく見えるのが、タウシュベツ川橋梁。ホントは橋のそばまで 行きたかったのですが、雪のため近づけませんでした。(ToT)ダー |
![]() |
これは引用写真です。除雪されていればこんな光景が間近で見られたんですけどね、残念。 |
![]() |
タウシュベツ川橋梁は近くで見られませんでしたが、国道横にある第三音更川橋梁を見ることが できました。コンクリートがいつ崩壊してもおかしくないので、橋に近づくことは禁止されています。 私はかつて大の鉄道マニアでして、まだ廃線前の中学3年生の時にこの士幌線に乗ったことがありました。 |
![]() |
日没後は帯広まで行き、帯広駅の中のお店で夕食を取りました。ところで帯広と言えばやっぱり 六花亭でしょう、なかでも私の一番のお気に入りはこのマルセイバターサンド。お土産用ではなく、 4個だけのバラ売りがあったので早速購入。(^_^) |
![]() |
しっとりしたクッキーと濃厚なバタークリームの組み合わせ・・・ウーン最高 (*^_^*) |
![]() |
その後さらに東へ進み、国道38号線の釧路の直前にある道の駅「しらぬか恋問」にて車中泊。 朝7時から夜10時までめいいっぱい遊んだ1日でした。 写真は道の駅の海岸に置かれていた行灯?? |
本日の走行距離 : ジャスト600km うーん、よく走った。(笑) (^_^)/~~サヨナラ・・・・オヤスミナサイ・・・ |