2013/04/01 北海道旅行3日目
3月25日はニセコからスタートです。 |
朝ニセコを出発、中山峠でスノーシューハイキング、ルスツリゾートでスキー、ピリカ温泉に入って 25年来の知人が住んでいる今金町へ。 |
ニセコアンビシャスで迎えた朝、羊蹄山がキレイに見えました。今日も天気がよさそう。(^_^) |
ニセコアンビシャスの駐車場、写真真ん中の向こうが道路なんですが、ごらんの通りの積雪で 通路と駐車スペースの除雪は大変だったことでしょう。ちなみに私の車はFFですが、雪道でも 問題ないですよ。(^_^) |
スノーシューツアーに行くため、中山峠へ向けて出発。羊蹄山の麓を通り抜けて行くのだ。 |
中山峠付近のツアー出発地に到着。写真右手に見えるのが私達の車です。道路を横断して 雪の壁をよじ登り、スノーシューを履いてここからスタート。道路標識が雪で隠れてしまってますね。 |
誰も足を踏み入れていない前人未踏の地です。(笑) スノーシューを履いていても、先頭の人は 最初に踏み後を作って行くので結構大変。宿主さんが先頭で案内してくれます。 |
ここ、向こうの方へ向かって林道です。でも豪雪でどこが道だかわからないくらい。 |
スノーシューを履いた足下。あまり大きくないように見えますが、踵側に大きく張り出していて、 広い面積で体重を分散する感じ。 |
いい眺めだなぁ〜 o(^o^)o |
スベスベの雪面って見ていてとっても気持ちいい〜(^o^) |
ウサギの足跡が所々に見られます。これは富山県のスキー場でも結構あるけど、いずれにしても ウサギ自体は全然見かけないんよね。夜のウチに行動してるのかな。 |
だいぶ登ってきたぞ、あと一息 e(^。^)g_ファイト!! |
山頂に着いたところでランチタイム。たくさん歩いてお腹空いたよ〜 |
ウットリするような眺めでした。 (。・_・。) |
カラフルなスキーウェアが真っ白な雪面に映えますね。(^_^) |
急斜面では雪の滑り台。これもなかなか楽しいのだ。 |
3時間ほどのツアーを終えて、車まで戻ってきました。これは私のスパッツですが、高校生の時に 買った物を今でも愛用してます。 |
下山後、宿主さん達は今晩の飛行機で地元へ帰るお客さんを送りに東へ、私は知人に 会いに西へ向かうのでここでお別れしました。 (^0^)/~~see you ! |
国道の車線を規制して大規模な除雪作業が行われていました。富山も雪国ですが、こんなには 積もらないかな。除雪作業大変そう。 |
ロータリー除雪車に排雪のためのベルトコンベアが着いた作業車両、これも初めてみました。 富山でもロータリー車で排雪作業ありますが、シューターで吹き飛ばした雪をダンプに積み込む って感じなので、こういう機械はないです。 |
25日の夜は知人宅におじゃますることになっているのですが、時間にちょっと余裕があるので、 通りがかりにあったルスツリゾートのスキー場で1時間ほどだけスキー。 ま、せっかくスキーセット 一式持って来たんだから1度くらいは使わないと・・・と言うことで。(笑) 麓の道路を挟んで山の向こうとこちらの両側にゲレンデがあり、モノレールやゴンドラで接続 されています。 |
ゲレンデで近くにいた方に写真をお願いしたら"Can you speak English?"
っていきなり言われて 焦った。(;^_^A アセアセ 日本人じゃなかったのね。オーストラリアに滞在していたのはもう20年も 前ですが、なんとか思い出して Could you take picture please" ってお願いして撮ってもらいました。 韓国の方だったようで、「カムサハムニダ」ってお礼を言ったら笑顔で応えてくれました。(^_^) |
道路を挟んだ向こうとこっちをつなぐモノレール。こんな設備があったり、平日でも人が多かったし、 外国の方も遊びに来ているところからして、結構有名なリゾートなんですね。 |
ルスツから南下して海沿いの国道37号線にでました。高速道路も並行して走ってるんですが、 国道でも高速道路並に流れているのでここは国道で移動。 道路の上にある矢印は、積雪時に どこか道路の端かわかるようにとの目印です。 道内中の道路にこんな矢印がついてます。 |
JR函館本線の国縫(くんぬい)駅。高校卒業の春休みに1人で旅行してて、ここの駅の待合室で 寝袋で一晩明かしたことがありました。懐かしく思ってちょっと立ち寄り。 駅舎の感じからしてきっと当時のままだな。 |
どこへ行っても雪がたくさん積もってるのに、上陸後はずっといい天気で 道路もキレイに乾いてて。いい感じです。(^_^) この日の午前中のスノーシュー ツアーですごい雪焼けして顔が真っ赤になってしまいました。 この後、ここから10kmほどのピリカ温泉で温まり、今金町にある25年来の 知人の家におじゃましたのでした。 昔の写真や、当時作った宿泊者ノートを持参し、昔の話で盛り上がって 楽しい宴でした。(^_^) (^_^)/~~サヨナラ・・・・オヤスミナサイ・・・ 3月25日の走行距離:206km |