2013/01/06 初詣・京都・大阪
お正月休みもどこへも遊びに行ってなかったのですが、長男が受験生と言うことで 急遽合格祈願へ行こうと思い立ちました。 行き先は自分が中学3年の時にも合格祈願に お参りした京都の北野天満宮。1月3日の夜8時頃に思いつき、2時間後の10時に出発。 深夜2時半頃に現地に着いたのですが、合格祈願に多くの受験生が訪れる京都の 北野天満宮は朝の5時半にならないと開きません。仕方ないので神社近くに車を停めて、 開門まで待つことに。 |
![]() |
早朝の北野天満宮。メッチャ寒い。{{{{(+_+)}}}}寒ううぅ〜 空気が乾いていて刺すように痛いので、 富山よりもかなり寒く感じます。 神社にお参りする時は、まずは手と口を清めてと。 |
![]() |
立派な門ですね。早朝とあってほとんど人がいませんでした。 |
![]() |
お賽銭を入れてお参り。賽銭は投げてはいけません。賽銭箱の上に置くような感じで入れます。 それから2回深く礼をし、2回拍手をしてさらに1回礼。二礼二拍一礼と言います。 おじぎは軽くではなく、腰を90度曲げるくらい深くするのが礼の仕方。 願い事は最後の一礼の時に短くお願いします。長い願いは叶いませんよ。(笑) |
![]() |
初詣と言えばやっぱりおみくじでしょう。 いいのが出ますように・・・(^∧^)タノンマスー |
![]() |
私は大吉。\(^O^)/ヤッター しかも末広がりで縁起のいい八番。(^_^) 長男は吉、次男は凶でした。(笑) |
![]() |
お参りした後、特に予定もないので私が生まれ育った大阪市淀川区の三国へフラッと行ってみた のですが、行きつけの三国そばはお正月休みでした。(ToT)ダー 仕方なく駅前の松屋にて 朝食、新しいメニューの紅しょうが丼です・・・。 って言うのは冗談です。_(^^;)ツ アハハ 普通の牛丼に紅ショウガをいっぱいかけました。(笑) |
![]() |
三国から4kmほどのところにある服部天神宮、足の神様として地元では有名です。 私も自転車にスキー、空手に登山と健脚でありたいものですからしっかりお参りしてきました。 ウチのボン達は何をお願いしたのかしら・・・。 |
![]() |
朝8時は過ぎてましたが、全然人がいませんでした。元日の早朝は人でいっぱいなんですよ。 |
![]() |
足の御守りとかいろんなモノが売られてますね。縁起物なのですが、さっきの北野天満宮にしても ずいぶん高いなぁ・・・_(^^;)ツ アハハ |
![]() |
この服部天神宮には何度も来たことあるのですが、お宮さんの裏にこんなものがあるとは 知りませんでした。木槌でこの板を叩いて商売繁盛を願うそうです。 |
![]() |
初詣のハシゴ3つめ。(笑) 大阪府の北部にある妙見山、標高 660.1m ここはもうなじみの山で、高校時代に自転車で25回も登った山。卒業後にも自転車で5回、 その後もバイクや車でも何度も登ってるんで、通算で40回くらい登ったかしら。 山頂でテント泊で天体観測したり、無線の大会に出たりしてました。 |
![]() |
これから山頂の神社にお参りに行こうと参道を 登っていたら、高校の同級生と偶然会いました。 珍しいこともあるもんだ。 |
![]() |
この門が大阪府豊能郡豊能町と兵庫県川西市の境目。ここに温度計があってマイナス何度かなぁ って見るのが楽しみなのだ。(笑) |
![]() |
上の門をくぐるとすぐに鐘突き堂があります。 この鐘はだれでもつけるので、みんなで一回 ずつ ゴ〜ンとやってきました。 |
![]() |
ここでもやはりお参り前に口と手をキレイにします。 |
![]() |
元日はものすごい人でいっぱいなんですが、3日となるとちょっと少なめ。 |
![]() |
煙を頭にかぶると頭が良くなるとかって言ってなかったっけ? ここじゃなかったかも。(笑) |
![]() |
場所は変わって大阪府池田市の五月山にある日の丸展望台です。ここも高校時代から しょっちゅう登ってるなじみの場所。 高校ではアマチュア無線部にも所属してたんですが、大会では少しでも高い所から発信した方が 遠くまで電波が届くので、毎年大会では五月山にキャンプ用品一式を持ち込んで泊まりがけで 出場していました。 無線の大会って何を競うかと言いますと、24時間以内にどれだけ多くの局と交信できるか、 またどれだけ多くの地域(日本国内)の人と交信できるかで点数を競います。 |
![]() |
空気がちょっとかすんでてあんまり遠くが見えないや。 |
![]() |
日の丸展望台からちょっと下りたところにある秀望台と言う展望台。大きな川は猪名川です。 夏の猪名川花火大会はここから見るととってもキレイですよ。 |
![]() |
朝から3つも神社を回ってきたのでおなかが空いてきました。ここは豊中市の蛍池にある ネパール料理屋さん「カトマンドゥ」 ランチはセットが4種類あり、ナンもハーフサイズとフルサイズを 選べます。ハーフサイズを頼んだ長男のが最初に運ばれてきたのですが、ナンの大きさにびっくり、 店員さん間違えてるのでは・・・ |
![]() |
なんて思った直後に私の分もすぐに運ばれてきてさらにビックリ w(゜o゜)wワオ!! ナンが巨大すぎて皿の料理が全然見えない。(笑) このナン、横に広いだけじゃなくて、 厚みもそこそこあるので、全部食べるのはホント大変でした。(^。^;)フウ 6枚切りの食パンの5枚分くらい食べた感覚。 ナンはカレーを付けて食べるのですが、ナン 自体にもほんのりと甘みがあって美味しいので、何にもつけなくてもおいしくいただけます。(^_^) セットの値段は900円〜1300円で、高い方はタンドリーチキンなど肉料理が増えて来ます。 最初のスープと最後の飲み物もついててしかもこのボリュームでこの値段ですからかなりの 満足感。(^_^) 絶対にまた行きますよ〜 |
![]() |
1300円のセットには写真のタンドリーチキンと、下に隠れて見えませんが、もう一品ボリュームの あるチキンが乗ってます。チキンの左に見えてる白っぽいのはサフランライス。ナンの下には もう一品カレーが隠れてます。 |
![]() |
お昼ご飯食べすぎて運転苦しい・・・(笑) しかも前夜徹夜で運転してきて1時間しか寝てない からムチャクチャ眠い・・・\(~o~)/ふあぁぁ 「強強打破」って言う眠気覚ましの強力なドリンク剤 飲んで運転頑張りました。(^。^;)フウ 写真は名神高速の滋賀県のどこか・・・まだ天気がいいですね。 |
![]() |
同じ滋賀県でも米原まで来るとごらんの通りちょっと雪景色。でもこの程度の雪なんてまだまだ 序の口。 対向車線は帰省ラッシュで渋滞してました。 |
![]() |
富山県の小矢部インターまで来たら、除雪しても路面が見えないくらいの雪です。 |
![]() |
ウチに停めてあった車は1日でごらんの通り。(笑) 太平洋側と日本海側って距離にすれば そんなに離れてないのに、ものすごい天気が違うなぁとあらためて思ったのでした。 |
いくら合格祈願しても長男本人が頑張らなけりゃ意味がない。(笑) |