2012/05/20 平スキー場
日曜日、天気もよかったので久しぶりにバイクに乗ってきました。前回乗ったのが 去年の11月23日なのでほぼ半年ぶり。もうちょっと乗ってあげないとバイクが カワイソウかな。(;^_^A アセアセ |
![]() |
うちの家から30分の平スキー場にやってきました。冬はスキーで何度数え切れないほど来たことが あるなじみのスキー場です。 |
![]() |
バイクでも何度か来ています。スキーで滑ると簡単な斜面でもバイクで上るとなるとものすごい 急斜面でタイヤが滑ってなかなか上れない。さて、頂上目指して頑張るぞ〜 e(^。^)g_ファイト!! 茶色の屋根のレストハウスから一気に上ってきました。でもまだまだこれから。 |
![]() |
ここは第3リフト乗り場。いつもここまでは頑張って上ってこられるんよね〜 |
![]() |
向こうの方に見えるのは第1リフトの降り場です。いつもこの斜面を上ろうとして途中で転倒して 断念していたのでした。この日は雪解け直後でまだ草が生えておらず、絶好のアタック日和。 さぁ、行くぞ〜!! e(^。^)g_ファイト!! |
![]() |
\(^O^)/ヤッター 初めて第1リフトの降り場までバイクで上ることができました。 向こうの方に見えるのが、さっきいた第3リフト乗り場。あそこからここまでの斜面が難関だった んよね〜 感無量です。 |
![]() |
これが第1リフトの降り場。スキーシーズン中はまずこのリフトに乗って上がってくるんですよ。 |
![]() |
下の方、左手に見える茶色い屋根の建物が今回のスタート地点。右手の建物はスキーシーズン中には スタッフが詰めている建物です。 |
![]() |
ここまで来られたのが嬉しくてたくさん写真撮っちゃいました。(笑) さすがにこの斜面をバイクで 下りる度胸はないです。_(^^;)ツ アハハ |
![]() |
調子に乗ってさらに上を目指してみようかと。でもまだ雪がいっぱい残っててちょっと無理そう・・・。 |
![]() |
右端の雪のない部分だけを上手に走って上ろうとチャレンジしたのですが、深い溝にハマッて 思いっきり転倒、しかもバイクが右の崖の方に落ちそうになって・・・( ̄□ ̄;)!! 渾身の力を込めてバイクのハンドルを握り、崖下に落ちて行きそうなバイクを引っ張り上げました。 めっちゃ汗ダクになった・・・(^。^;)フウ 1人やとこういう時に怖いですね。 |
![]() |
崖下に落ちそうなバイクを力づくで引っ張り上げたので、枯れ草がたくさんバイクに絡まって しまいました。_(^^;)ツ アハハ |
![]() |
平スキー場をあとにして、今度は近くの林道へ。五箇山周辺の林道、かなり荒れ果てた道が多くて 最近はなかなか林道の起点から終点まで通り抜けることができません。 ここに車でもいろいろ障害物があり、なんとか頑張って乗り越えてきたのですが、この木は1人では まったく動かせず、仕方なくここで断念。今度来る時はノコギリ持ってこようかな。 |
![]() |
去年も行った獅子越林道にまた来てみたのですが、まだ残雪が多くて通れませんでした。 昨冬はすごい雪降ったもんね。 |
![]() |
夕方5時も過ぎたので、家路へとついたのですが、途中でなんかおもしろそうな分岐があったので そっちへ進んでみました。かつては集落があったけど今はもう廃村になったのかな。 |
![]() |
この家なんか廃墟のまま長い年月が過ぎていたところに豪雪の重みで潰れてしまったみたい。 と、どうみても廃村の雰囲気アリアリだったのですが、さらに奥へ進むと立派な家が一軒建っていて、 住人の姿も見えました。でも道はそこで行き止まり。 他に誰もいなくなってたった一軒だけが 残っているんですが、しっかりと根を張って生活してるんですね。 |
![]() |
国道156号線沿いに流れる庄川にある小牧ダム。 ダムの上を通れそうだったので行ってみました。 結構狭いのねん。 |
![]() |
バイクのタイヤがご覧の通りボコボコのブロックパターンなんでスキー場の急斜面もガッチリ グリップして上っていけたのですが、舗装道路を走るとすごい走行音がします。 |
![]() |
ダムの上流。庄川峡です。右手に見えるのは遊覧船乗り場。大牧温泉にもここから船に乗って 行きます。船でしか行けない温泉として結構知られているのかな。 |
![]() |
ダムの下流。この庄川は富山7大河川の1つ。これからどんどん大きくなって行きます。 新緑がキレイだなぁ。 |
年に2日か3日くらいしか乗らないバイクですが、やっぱり手放せないですね。 オフロードバイク、悪路でも走破制が高くていいオモチャです。(^_^) |