2012/04/14 ボランティア2日目
ボランティア初日は大槌町でしたが、2日目は釜石に行くことになりました。 ここも遠野市からは車で1時間ちょっとかかります。 |
![]() |
釜石の位置。中学2年生の時に鉄道旅行の1人旅で行って以来なので、28年ぶりの釜石です。 |
![]() |
遠野まごころネットでは毎朝7時40分から朝礼が始まります。まずはラジオ体操。この後、今日の ボランティアの派遣先の発表と人員振り分けが行われます。ここのボランティアセンターは、ボランティア 参加2日目以降の人達は前夜のうちから行き先を希望して予約できるのですが、初めて参加する 人達だけは当日の朝までどこへ派遣されるのかわかりません。 |
![]() |
釜石市の箱崎地区と言うところ。前日に行った大槌町赤浜地区は大きなガレキはだいたい片付いて いたのですが、ここはまだ重たかったり大きいガレキがたくさん残っていました。写真は家一軒分が ようやくキレイになってきたところ。ここでも家のお葬式としてキレイにしています。 写真左下の青いカゴが写っているところがこの家の玄関だったところです。ボランティアの隊長さんが 「玄関も大事なところですので、キレイにしましょう」と言っていたのを聞いて、ホウキとブラシで キレイに砂を取り除いて、この後ピカピカに仕上げました。 |
![]() |
この日は朝から結構雨が降っていて、午前中のみの作業で切り上げる予定だったのですが、ちょうど お昼後になって晴れてきたので、午後も引き続き作業することになりました。写真はお昼休みを 取っているところ。黄色いバスもボランティアの人達が乗ってきたバスです。 |
![]() |
この写真は2007年に廃校となった釜石市立箱崎小学校の校舎の屋上から撮影しました。 写真には写っていませんが、左の方に広がる住宅地でガレキ撤去の作業をしています。 お昼休みはみんなこの廃校跡地周辺で休憩します。校舎の1階がボランティアの休憩所と 言う感じでした。向こうの方に海が見えますが、ここも校舎の屋上を越える高さの津波が 来たと思われます。 |
![]() |
思い思いの場所に腰を下ろしてお昼休憩。写真中央の緑の帽子をかぶっているのはウチの ボン2号。住宅跡の基礎に座って休憩すると、もしその家の家主が見たらあまりいい気がしないかも しれないと説明をうけ、この後すぐに休憩場所を移動しました。 |
![]() |
小学校の校舎の裏にあったプールには、漁具と思われるブイがたくさん置かれていました。 こんなにたくさん見たのは初めてですが、大小様々あるんですね。まだ使えそうです。 |
ガレキ撤去の作業をすると、汗や泥で結構汚れるので帰ったらすぐにでも風呂に入りたいのですが、 ボランティアセンターには風呂の設備はありません。(;^_^A アセアセ ボランティアのみなさんのお風呂事情ですが、センターから歩いて20分程のところに銭湯が 一軒ある他は、車でないと行けない距離のところばかりです。 そこで、ボランティアセンターの方でお風呂ツアーを用意してくれます。18時発と18時半発 だったかな。 私のように自家用車で現地入りしている人は少なく、半数以上は公共の交通機関を利用して ボランティアに参加しているので、多くのボランティアのみなさんはこのお風呂ツアーに参加 していました。 ボランティア参加初日の夜は、私達もそのツアーに参加しようと思ったのですが、なぜか希望者が 少なすぎてツアー中止に・・・(ToT)ダー 私達以外でもそのお風呂ツアーを希望しながら、 中止の憂き目に遭って困っていた人がいたので、私の車でみんなでお風呂に行くことに しました。 何事も助け合いです。(^_^) ボランティア活動を終えて遠野市のボランティアセンターに戻ってくるのがだいたい16時10分〜30分くらい。 毎晩行われるミーティングは17時10分から。 初日は上記の通り、ミーティング終了後に自分の車に 他のボランティアさん達も乗せてお風呂に行き、帰ってきてから夕食へ出かけたら、食堂が 閉まっていたので、2日目はミーティング前にお風呂を済ませてしまおうと、ボランティア活動から 帰ってきて速攻で車でお風呂に行ってきました。17時10分から始まるミーティングに間に合うように 戻って来ないといけないのでかなり慌ただしかったな。_(^^;)ツ アハハ |
![]() |
ボランティア活動中は朝食・昼食と質素に努めているのですが、夕食は1日頑張ったご褒美と言う ことで外へ食べに行きました。遠野市の遠野駅前近くにある「うめのや食堂」 富山の自宅を出発 する前にあらかじめ現地の食堂などをインターネットで調べていました。口コミで結構評判がよかった ので実は遠野市入りした初日に行ってみたのですが、18時半とそう遅くもない時間に行ったのに 「今日はもうご飯がなくなってしまったんで・・・」とすでに営業終了の看板が・・・。 (ToT)ダー 2日目に行ったら定休日だったのかしらまたもや閉店。遠野入りして3回目の夜にようやく このお店で食事にありつけました。(笑) |
![]() |
メニューはスパゲティーやオムライス・カレーなど洋食系がメインでした。定番のカツカレーを注文。 「上」カツカレーと普通のカツカレーがあり、普通の方を頼んだのですが、かなり肉が薄かった。(笑) でも贅沢は言っていられません。_(^^;)ツ アハハ |
![]() |
ボン2号はオムライス。結構ボリュームがあってとても美味しそうでした。(^_^) ちょっとわけてもらえば よかったかな。(笑) |
ガレキ拾いのボランティア作業って結構な肉体労働で夕方になるとドッと疲れが出てきます。 でも心地よい疲れです。(^_^) 22時消灯って自宅での普段の生活と比べると早い時刻の消灯ですが、ボランティア 活動中はこの22時消灯・6時起床と言うのが体のリズムにちょうど良い感じでした。 ただ、畳の上に薄っぺらいマット1枚だけ敷いて寝ているので、朝起きたら背中や腰がちょっと 痛かったりします。(;^_^A アセアセ マットと毛布はボランティアセンターの方で用意してくれるの ですが、長期間滞在予定の人は、自前でもマットを用意した方がよさそうです。 |