2011/12/04 黒部ダム
先月、兵庫県から友人が遊びに来てくれまして、一緒に黒部ダムへ行ってきました。 |
![]() |
黒部ダムの位置。同じ富山県内ですが、とても山奥にあるので、ダムまで私の家から4時間もかかります。 |
![]() |
長野県の大町からアルペンルートの玄関の扇沢へ行く途中にあったお蕎麦屋さんに寄ってみました。 |
![]() |
私は天ぷら蕎麦を注文。おいしそ〜♪ |
![]() |
友人のどいちゃんはイワナ蕎麦です。まるごと1匹(ハラワタは抜いてあります) |
![]() |
黒部ダムはマイカーでは行けません。上記地図の左側の青丸は立山駅、右の青丸が扇沢駅で、 この区間は立山黒部アルペンルートと言う、公共の交通機関のみのルートです。 富山県南砺市のうちの家からですと、立山駅の方が断然近いのですが、このアルペンルートの料金が ものすごく高いのですよ。立山駅から黒部ダムまで往復したら大人1人 10,490円。扇沢からですと往復 2500円なので、かなり遠回りですが、高速道路と国道を使って扇沢駅まで車で行きました。 |
![]() |
アルペンルートの東側の玄関口、扇沢駅です。標高1425m、11月中旬でしたがいい天気で 温かかった。 ちなみにこの写真は夏に撮影したものです。 |
![]() |
扇沢駅の駅舎。駅と言っても線路があるわけではないのですが・・・。豪雪地帯なので建物は積雪に 備えた構造をしています。この写真も夏に撮影。 |
![]() |
扇沢駅から黒部ダムまでは関西電力が運営しているトロリーバスに乗っていきます。 このトロリーバス、見た目はバスですが空中に張られた架線から電力の供給を受け、モーターで 走ります。日本の法令上は「無軌条電車」と言う鉄道に分類されています。 日本ではこのアルペンルート内の2カ所にしか存在しません。 |
![]() |
扇沢からずっとトンネルを走り、15分で黒部ダムに到着。いい天気で気持ちいい。(^_^) この展望台では中島みゆきの「地上の星」が延々と流れてしました。(笑) |
![]() |
日本3霊山の1つ、立山です。正確には立山と言う独立峰はなく、この写真中央付近に見える 3カ所の標高の高い所で、左から雄山(3003m)、大汝山(3015m)、富士の折立(2999m) と並んでいて、この3つの総称が立山です。ちなみに3000m超の山では日本最北です。 |
![]() |
これが有名な黒部ダム。黒部川にはたくさんのダムと発電所があるのですが、このダムを利用 した発電所は黒部第四発電所なので、昔は黒四(くろよん)ダムと呼ばれていました。 |
![]() |
すごいスケールの大きさ。ダムの上を歩く人が点にしか見えないことで、このダムの大きさが 想像できるかと思います。 |
![]() |
NHKのプロジェクトXでも取り上げられた、世紀の難工事でした。昭和34年建設開始、38年完成。 |
![]() |
ダムのコンクリート打設のため、ダムを横切るようにケーブルクレーンがあったのですが、その時に 実際に使われていたケーブル(主索)です。直径100mm、ものすごい重量。私も仕事で山奥に ケーブルクレーン(索道)を建設したこともありますが、その時に見た最大のものでも36mmだったので、 このケーブルが桁外れに太いと言うことがわかります。 |
![]() |
ケーブルの自重自体が相当な重量なので、このケーブルの両端の引き留め箇所は相当頑丈に 作られていたことでしょう。 |
![]() |
コンクリート打設に使われていたバケット、すごい大きさ。 |
![]() |
建設当時の重機の足跡の型です。 |
![]() |
黒部ダムはアルペンルートの途中にあるのですが、どちらへ行くのも乗り物の発着場はトンネルの 中にあります。 |
![]() |
久しぶりに見たビンの牛乳。「富より健康」って言うフレーズがおもしろい。(笑) |
![]() |
私はソフトクリームを食べました。寒いけどおいしかった。(^_^) |
![]() |
ダムの高さ、186mもあります。コワー{{{{(+_+)}}}} |
![]() |
手すりから下を覗いてみました。写真じゃわからないかもしれませんが、ものすごく怖いです。 落ちたら終わり・・・{{{{(+_+)}}}} この水が黒部川となって日本海へ流れていきます。 |
![]() |
ダムから見た黒部川下流方向。険しい谷が続き、黒部峡谷として観光名所にもなっています。 このダムから黒部峡谷鉄道の欅平駅までずっと川沿いに30.2kmを2日かけて歩くこともできます。 頑張った人にしか見られない絶景がたくさんあるみたい。行ってみたいな。 |
![]() |
ダムの上はこんな感じ。 |
![]() |
直線距離です。 |
![]() |
扇沢が1425mだったんで、あまり標高は変わらないですね。 |
![]() |
トロリーバスのトロリーの部分です。普通の電車は架線から電気を貰ってレールに流しているので、 線は1本しかないですが、トロリーバスはレールがないので、プラスとマイナスの2本の線が あります。 |
![]() |
富山に戻ってきました。先日東京で行われたラーメンショーで3年連続売り上げ1位と言う快挙を達成 している富山ブラックラーメンのお店「麺家いろは」に行ってきました。これは実際にラーメンショーで 出品していたのと同じメニューのラーメンです。800円なり。見た目は真っ黒ですが、味はそんなに 濃くありません。東京では大行列ですが、富山では並ばずに食べられます。是非どうぞ。(^_^) |
黒部ダム、下界よりもかなり寒いです。アルペンルート観光へ行く時はかなり温かめの服装を 用意してくださいね。 |