2011/10/12 琵琶湖一周 2日目
親子で自転車琵琶湖一周の2日目です。この日もとってもいい天気でした。(^_^) |
2日目の行程。初日に頑張ったので2日目はちょっと楽そう。(^_^) |
初日を走りた夜、スマートフォンでツイッターを見ていたら、高校同級生のEBIちゃんの書き込みで、 今夜はりゅう座流星群の極大日だとか。見える方角を教えてもらって午前2時と午前5時に夜空を眺めて いました。しかし残念ながら流星は見えず・・・(ToT)ダー 写真はスマートフォンのアプリケーションの GOOGLE SKY 携帯電話を夜空にかざすとGPS機能 でその方角に見える星座を表示してくれます。技術の進歩ってすごい・・・w(゜o゜)wワオ!! |
初日を終えた夜は道の駅に車を停めて車中泊していて、早朝の初電前に再び木ノ本駅に戻って 来ました。写真に写っているのは自転車用のフロントバッグを持っているボン。午前6時前です。 \(~o~)/ふあぁぁ |
JRで昨日の到着地点だった野洲駅へ移動、ここから2日目の自転車ツーリングがスタートです。 野洲駅前のコンビニでトイレを借りようと寄ってみたら、トイレは利用できませんとのこと・・・(^_^メ) 何も買わずに次の地へ向けて走り出し、違うコンビニで朝食を済ませました。 |
JR線は琵琶湖からだいぶ離れているので、これから琵琶湖岸へまた戻ります。普段は車道を 走るのですが、歩道もあまり段差がなかったようなので安全のために歩道を走行。 |
琵琶湖岸に戻ってきました。左前方に見える山、右から抜けるか左からぬけるか迷うところ。 道はどっちもあるみたいなんで。 |
風がなくて琵琶湖は凪でした。湖岸道路は交通量も少なくて快適。(^_^) |
野洲駅を出発してから40kmほどで彦根にやってきました。初日の出発からこれまで観光らしき ことは全然せずに、ひたすら走ってきたのですが、2日目で1周達成までにはかなり時間的 余裕がありそうだったので、国宝の彦根城観光にやってきました。 日本で国宝に指定されているお城は4つあります。松本城、犬山城、彦根城、姫路城。 |
戦国武将が身につけていたと言う甲冑を 試着させてもらえると言うので、早速スタッフに お願いして装着させてもらいました。 いろんな武将の甲冑があったのですが、私が 身につけたのは石田三成のもの。 ちょっと恥ずかしい・・・(*^_^*) |
最近話題のゆるキャラ、ひこにゃんが観光客に愛想を振りまいていました。すごに人気ですね〜 |
これが国宝の彦根城です。小学生の頃に父に連れられて来たことがあったのですが、 それ以来、実に三十数年ぶりに訪れた彦根城。昔見た時に覚えていた、戦闘的な作りの 城だったなぁと言うのがあらためて思い出されました。 |
彦根城観光を終えて北上を始め、少し走ったところで今度は長浜城跡があったので立ち寄って みました。こちらは近年に再建された模様。その昔、豊臣秀吉がいたお城ですね。 |
琵琶湖東岸は湖岸道路が整備されていてとても走りやすいです。私達以外にもたくさんの サイクリスト達がいました。昔と違って今はほとんどの人がヘルメットをかぶっています。 |
木ノ本まで4km、一周達成ももうすぐだ〜 ガンバレー e(^。^)g_ファイト!! |
左手奥に見えるのが木ノ本の街。昨日の朝、あのヘンのコンビニで朝食食べてスタート したんよね〜 あと一息。 |
2日目のお昼過ぎ、ついに木ノ本駅に到着。一周達成だ〜 \(^O^)/ヤッター 三脚を立てて記念撮影。 |
本日の走行距離、75.94km 昨日は117.33kmだったので、2日間で193.27km走りました。 彦根城観光して2日目のお昼過ぎに一周達成できたので、その気になれば1日で 一周できるかな・・・(-_☆)キラリ |
一周達成記念の昼食、ボンの希望で昨日の夕食を食べたお店にまたまた来てしまいました。(笑) ボンにとっては好きな物ばかり好きなだけ食べられるのがとっても嬉しいようで。 私も海老フライと茸グラタン始め、ソフトクリームやケーキなどを腹一杯食べて満足〜(^_^) あまりにもたくさん食べたので、この日は夜になっても全然お腹が減らず、晩ご飯抜きでした。(笑) |
金曜日の夜に富山の自宅を出発して車中泊、自転車でいっぱい走った初日の夜もまたまた 車中泊、布団が恋しくなりました。(笑) 以前からやってみたかった琵琶湖一周、とっても いい天気で暑くもなく寒くもなく、ボンの転倒と言うハプニングもあったけど、無事に達成 できてよかった〜 (^_^) 今度は次男のボン2号がもうちょっと大きくなったらまた チャレンジだな。 ここ数年の間に富山から大阪や東京まで自転車で走りましたが、それらに比べると 琵琶湖一周は峠らしい峠が全然なくてとっても楽チンです。自転車ツーリングの初心者 でもきっと大丈夫ですよ。是非チャレンジしてみてください。ただ、車中泊ではなくて 是非お宿に泊まってしっかり疲れを癒してください。(^_^) |