2011/10/10 琵琶湖一周 1日目
10月の3連休、8日と9日の2日間かけて、長男のボンと2人で自転車で琵琶湖一周に チャレンジしてみました。何年も前からやりたかったのですが、ボンがまだ小さくてちょっと 厳しいかなぁと思いつつ、はや数年。今は中学2年生でかなり身長が伸び、大人と同じ 自転車に乗られるようになったので、今回のチャレンジとなりました。 計画性がないのはいつも通り。(;^_^A アセアセ 金曜日の深夜12時半に眠っている ボンをたたき起こし、「今から自転車で琵琶湖一周するぞっ!!」と言ってそのまま 自転車2台を車に積み込み出発したのでした。(笑) なんか忘れ物ないかなぁ・・・ |
水色のラインが1日目に走ったところです。 |
うちのステップワゴンに自転車を2台積み込み、 金曜日の深夜に富山の自宅を出発。 途中、北陸道の刀根パーキングに車を停めて 朝まで少しだけ寝ました。 (-_-)zzz 早朝にまた動きだし、滋賀県北部のJR木ノ本駅の 駐車場に車を留めてそこからツーリングスタート。 |
朝6時45分、JR北陸線の木ノ本駅を出発。ボンは車でよく眠ってたけど、お父さんは 運転してたんで眠い・・・\(~o~)/ |
出発してすぐにあった、国道8号線沿いのコンビニで朝食。早朝は結構寒い・・・{{{{(+_+)}}}}寒ううぅ〜 |
国道8号線を走ります。まだ時間が早いので車も少ない。 |
琵琶湖の北端付近。今からこの日本一大きな湖を一周すんねんで〜 できるかな・・・(^。^;)フウ |
塩津の交差点で8号線と別れ、303号線に入って南西方向へ進みます。 |
琵琶湖の湖岸はこんな感じの湖岸道路が通っている部分が結構あります。 自転車にはありがたい。 |
ちょっと休憩。(^。^;)フウ |
木ノ本を出発して50kmくらい走ったかな、白髭神社の鳥居です。 |
昼食は堅田で私の大好物の天下一品のラーメン。あぁ、腹減りまくりっ!! いただきま〜す。 |
ラーメン食べ終わってすぐにまた走り出したの ですが、頭がボーッとしていたのか、ボンが 直線部分でいきなり転倒。頭をぶつけてタンコブ ができ、肘も擦りむいて痛そう・・・(x_x) 浜大津までそのまま走り、薬局でキズパワー パッドを買いました。 |
頭のタンコブを冷やすためにコールドスプレーも 購入。大きいのんしかなかった。(;^_^A アセアセ |
転倒した時に縁石に前輪をぶつけてホイールが大きく曲がってしまいました。(x_x) 前輪をハズしてリムを足で踏んづけて応急処置をした後、スポークの張りを調整する ニップル回しと言う工具でリムのぶれを微調整し、なんとか走行できるように なったのでした。ホントに世話の焼ける・・・(^_^メ) |
浜大津までやってきました。この国道161号線、自転車にとってはすごい走りにくい・・・(x_x) |
もうすぐ琵琶湖の南端。だいぶ走ったなぁ。 向こうに見えるのは近江大橋。 |
琵琶湖の南側には2本の橋があります。 北側が琵琶湖大橋、南側が近江大橋。 特に琵琶湖大橋を渡るとだいぶ一周の距離が 短くなるのですが、これじゃ一周じゃくて 3分の2周です。(笑) 国道1号線よりもさらに南側の瀬田の唐橋を 渡ってこそ本当の琵琶湖一周なのだ。 |
400m先の国道1号線を左折しても琵琶湖の対岸に行けますが、瀬田の唐橋はさらに南へ進みます。 |
瀬田の唐橋の位置です。国道1号線から500mほど南。 |
これが瀬田の唐橋。 |
唐橋から見た琵琶湖・・・と言うよりは瀬田川?? |
走りにくかった琵琶湖の南西部とは違って、唐橋を渡った直後から様子が一気に変わって とっても自転車にやさしいルートになります。(^_^) 天気もいいし、絶好のサイクリング日和。 |
途中にあった大型スポーツ用品店で自転車用のヘルメットを買いました。先のボンの転倒では タンコブで済んだけど、打ち所が悪かったら大変なことになってたはず。 8300円ナリ・・・痛い出費ですが、自分も遠乗りすることもあって前から買わなあかんなぁと 思っていたところでした。いいきっかけができたかな。転ばぬ先の杖ならぬ、転んだ後のヘルメット。(笑) |
まぁこんな感じです。ヘルメットはカッコイイけど、服装が自転車用じゃないのがミソ。(笑) ちなみに私はいつもの作業ズボンとTシャツです。自転車を降りたら自転車乗りだって言うのが わからないような服装なのがROOKIE流。 |
草津まで23.6km、今日はどこまで走ろうかなぁ・・・。 |
出発してからちょうど100kmになりました。もう一周の半分以上は走ったけど、明日少しでも 楽になるようにまだまだ頑張るのだ。e(^。^)g_ファイト!! |
実は富山を出発したのが突然だったのと、好天の3連休の初日だと言うことで宿は一切空室が なくて取れませんでした。(ToT)ダー 仕方がないので、近隣の駅に自転車を置いて、 電車に乗って木ノ本まで一旦戻り、そこに停めてある自家用車で車中泊をすることに。 |
湖岸道路とJR線は結構離れているので、そろそろこのへんで湖岸道路からJR線の方へ 行こうかなぁと思っていたら、何やらいい感じの道を発見。スマートフォンのGPS機能をオンにして 地図で検索したら、どうも行けそうな気配だったので、この道を進むことにしました。 |
まさに自転車用の道って感じ。(^_^) |
最初は東海道本線の守山駅を今日の目的地にしようと思っていたのですが、まだ時間が 早かったので、明日のために少しでも距離を稼ごうと守山駅よりも1つ東の野洲駅まで走りました。 野洲駅の自転車預かり所に自転車を預けたところ。荷物はハズして全部持って行きました。 |
初日の後半に走ったルート |
野洲って書いて「やす」って読みます。 |
オマケ写真。(笑) なつかしのEF81 私が小学生の頃からよく見ている機関車。 |
JRで木ノ本駅まで戻った後、検索で近隣の温泉を探して行ってきました。 木ノ本駅から約2kmの所にある北近江リゾート。温泉入るだけで1人1200円と高かったなぁ・・・。 |
風呂上がった後、晩飯どこで食べようかなぁとスマフォで検索したら、今入った温泉に併設した レストランが表示されました。値段ばっかり高くてたいしたことないやろう・・・と思っていたのですが、 口コミ情報でいい感じのことが書いてあったので「ホンマかいな?」と半信半疑で入ってみたら、 めっちゃええ感じやんっ!! (^_^) 大人1500円で50種類もある料理が食べ放題のバイキング形式。 目玉はこの有頭大海老フライ。もちろんこれも食べ放題。 風呂は高い割には普通の風呂やったけど、 併設のレストランはなかなかやるやん。(笑) 値段が安いので、牛肉系やカニや刺身などの高級食材はないのですが、まぁ種類が豊富やし デザートもあるし、グルメにはまったく興味がない私やボンにはピッタリのお店でした。(笑) |
風呂も入ったし、晩飯も腹一杯食べたし、後は車に戻って寝るだけ・・・{[(-_-)(-_-)]}
...zzZZZ 〜♪ 本日の走行距離は117.33kmでした。 |