2011/01/11 お正月休み その3

出雲大社・萩と進んだ後、次は秋吉台の秋芳洞へ観光にやってきました。


秋芳洞



ここも私は16年ぶり。年々歳々花相似、歳々年々人不同。
年月が経ってもここは変わりませんが、私は年を取り、家族もできました。



チケットを買ってゲートをくぐるとほんのわずかですが、屋外を歩きます。ここから片道約1kmの観光です。



先ほどのゲートから歩いて2分くらいでいよいよ鍾乳洞へ入って行きます。



内部はほとんど真っ暗ですが、観光用の歩道に沿って照明が点いています。すぐ横は大きな川。
こういう暗いところでキレイに写真を撮るには、フラッシュを使わないのがミソ。



ポスターの写真にもよく使われる「千町田」 鍾乳洞の中では各スポットに名前が付けられています。



大松茸って言う名前ですが、似てるかな?



「傘づくし」です。天井から落ちてきそうで怖いな・・・。



ホント不思議な形をした箇所が多いですね。自然の力ってすごい。



「黄金柱」
どうやってこんな形のモノが
できるんでしょう・・・。



結構歩いたのですが、まだまだ奥が続くみたい。外はとっても寒かったのですが、鍾乳洞内は
暖かく、歩いていると汗ばんでくるくらいでした。(^。^;)フウ



「岩窟王」
ライトアップもキレイですね。



この先に屋外への出口があるのですが、工事のため閉鎖されていました。元々ここが終点なので、
このまま来た道をまた戻って行きました。



「石灰華の滝」



鍾乳洞の途中に屋外へ出られるエレベーターがあります。一旦出ると再入場に大人100円、子供50円が
かかるのですが、暖かい鍾乳洞内で坂を上ったり降りたりで汗ばんできて暑かったので、一旦外へ
出ることにしました。(^。^;)フウ



地下のエレベーターホールの全景。この日はとっても人が少なかったのですが、混んでいる時は
入る人と出る人でエレベーターを使い分けているようです。



秋芳洞エレベーター口 全然人がいませんでした。外はやっぱりとっても寒い。(笑)



エレベーターに乗って再び鍾乳洞に降り、出口まで戻ってきました。日の光が(**)/ マブシイッ!!



出先では定番のソフトクリーム。ここらへんは梨の産地なのか、梨ソフトが人気のようです。(^_^)


富山を出発する前から、出雲大社・萩とこの鍾乳洞は行くつもりでいたのですが、この先はまったく
何にも考えていませんでした。富山に戻ろうか、あるいはさらに他の所へ遊びに行こうかと迷った結果、
オーストラリア時代のバイク仲間の1人が働いている博多の串カツ屋さんに行ってみようかなぁ・・・と
急に思い立ち、電話してみたところお店も営業しているとのこと。と言うわけでここからイッキに博多
まで移動したのでした。距離は150kmくらいだったかな。




福岡 博多の繁華街に数店舗を営業している串カツ屋さんの「串匠」
月替わりで季節に応じた旬の食材を使った串カツを提供してくれます。料理もさることながら、店員さんの
サービスもすばらしく、ちょっとリッチな気分に浸れる串カツ屋さんです。
子供達にはもったいなかったかな・・・(笑) 私は友人の板さんが働いている渡辺通り店へ行きました。



メニューはお好みコースとおまかせコースがあるのですが、私はおまかせコースを頼みました。
30種類の串揚げを順番に1つずつ出してきてくれます。おなか一杯になったところで終了。
これは2本目の、「ヒレカツ ガーリックバター」めっちゃ私好み。(^_^)



ご飯のセットも注文しました。写真はふりかけです。とっても豪華なふりかけ。w(゜o゜)wワオ!!



なんと、アイスクリームのフライもあるんですよ。溶けてしまうんで出てきたらすぐにいただきましょう。
メッチャおいし〜 \(^o^)/



これが2011年1月のおまかせコースのメニューです。この日は昼ご飯も食べずに動き回っていて、
とってもおなかが空いていたのですが、私は18本目で終了しました。ちなみにボンは16本、ボン2号は
10本でした。30本全部食べてみたいな・・・(笑)

ちなみにお好みコースは15本コース(3000円)があり、自分の好きなモノを15本選んで揚げてもらえます。



最後はシャーベット。ごちそうさまでした〜 また行きたいのですが、遠いもんなぁ・・・(;^_^A アセアセ


おなか一杯になった後、板さんに別れの挨拶をして、近くのホテルの温泉に入ってから東へ向かいました。
山口県に戻った当たりで力つきて、高速のパーキングで休憩・・・ねる (-_-)zzz
次は最終日の岩国・広島です。


home       back      next      index