2010/12/26 10月・11月の様子
10月下旬から仕事が猛烈に忙しくなり、土日も仕事だったり、深夜まで残業したりと ほとんど遊びに行ってません。(^。^;)フウ そのまま師走を迎えてさらに忙しくなって しまいました。(;^_^A アセアセ とは言いつつ、カメラは常時携帯しているので、ちょくちょくと写真を撮っていました。 今回は10月、11月の様子を少し・・・。 |
![]() |
主に三重県、愛知県、徳島県、愛媛県などにチェーン展開している一番亭と言うラーメン屋さんの 看板メニュー「担々麺」 辛さが1〜5まで選べまして、4辛を食べてみました。 私は辛いモノ好きなのですが、それでもかなり辛くて汗が出てきました。(^。^;)フウ 普通の人は1辛で十分かと思います。 |
![]() |
新婚当時は私が学生時代に下宿先で使っていた 電子レンジをそのまま持ってきて使っていました。 数年前にもまた知人から電子レンジを頂き、 それを2代目として使っていたのですが、それも また壊れ・・・(*_*) ROOKIE家としては初の電子レンジ購入。 思い切ってパナソニックの最上位機種を 買っちゃいました。ぴーす V(^0^) あとは嫁のウデに期待・・・( ・_・)ジッ |
![]() |
![]() |
こんな感じで前面ガラスがテカテカの鏡みたいです。 うちのリビングが映ってます・・・(;^_^A アセアセ |
中はこんな感じ。グリル・オーブン・スチームの 機能がついています。 |
![]() |
ついでにホームベーカリーも買ってみました。 食わず嫌いで今まで買わなかったのですが、 これ、すごいいいですよ〜 もっと早く買っておけばよかったって思うくらい。 夜寝る前に材料をセットしておけば、朝起きた 時に焼きたてのパンが食べられます。(^_^) |
![]() |
北陸自動車道 呉羽パーキングの下り線です。雑草駆除用として試験的に山羊を飼っています。 草刈り器での除草と比べると、二酸化炭素の排出が少なくエコだとか・・・。 下り線の草が少なく なったので、この日は上り線への引越。 私は電気工事業ですが、なぜか山羊の引越も当社で 請け負っています。(笑) |
![]() |
2匹ともメスでこちらはユキ。何歳だったかな・・・ |
![]() |
もう一匹はあおい、2010年5月28日生まれです。生まれたての写真はこちら。 |
![]() |
ケージに入れられてこれから引越です。少しの間の辛抱だぞ〜 |
![]() |
下り線から上り線へ、車で2分くらい。(笑) |
![]() |
これが新しい飼育スペース。雪が降る前に撤去するので仮設の簡単なものですが、ここで 風雨をしのぎ、水や塩などの草以外の栄養分を取ります。 |
![]() |
呉羽パーキング上り線の山羊の飼育スペースの全体の様子はこんな感じ。 ちなみに冬期は雪で 埋まってしまうので、別の場所で飼育されていてここにはいません。 |
![]() |
10月、中学校の学習発表会。 みんなそれぞれ自分の好きな 漢字一字で絵文字を作ります。 吹奏楽部の子だったら「奏」とか 走り幅跳びの得意な子は「跳」 とかそれぞれの特徴を活かした 絵文字を作っていましたが、我が 息子のボンは「眠」・・・(^_^メ) たまたまコレを見た他の保護者 さんが「うーん、これわかるわぁ」 なんて言ってましたが。(笑) 授業ちゃんと受けてるのか心配 です。(;^_^A アセアセ |
![]() |
テレビで見ることもあるロボットコンテスト、中学校でもやってました。ボールを拾って器の中に入れて 数を競うと言う感じでしたが、中学生でもこんな複雑な動きをするロボットを作ることができるんですね。 すご〜い。w(゜o゜)wワオ!! |
![]() |
![]() |
こちらは小学校の学習発表会。体育館で劇をするボン2号。真ん中の学生服着てるのがそうです。 アニキの服でダブダブ。(笑) |
![]() |
7月の仕事関係の方からYZを譲っていただいた のですが、兵庫県川西市でバイク屋さんを経営 している友人の「けんちゃん」にバイクを買い取って もらいました。 私も久しぶりに手にした2ストバイクなので名残 惜しかったのですが、レース仕様で公道走行が 不可能で、なかなか乗る機会が無さそうなので 手放すことに・・・。 |
![]() |
東京や大阪以外の方はご存じないかもしれませんが、コストコって言う大量買いの専門店があります。 年会費4000円ナリ。うちから一番近いお店でも兵庫県の尼崎で300km以上離れているのですが、入会 してしまいました。(笑) 上記のYZ(バイク)を川西市まで運んだ時に、ついでに尼崎のコストコへ行き、主に食料品を大量買い。 めったに行けないもので、調子に乗ってたくさん買ってしまいました。(;^_^A アセアセ 写真ではわからないかもしれないですが、玄米フレークとか、フルーツグラノーラとか、パルメザンチーズ とか、柔軟剤のダウニーにしてもそこら辺のスーパーで売っているものよりもかなり大きいです。 |
![]() |
オーストラリア留学時に韓国人に教えてもらい、それ以来うちにはかかせない韓国の国民的ラーメン 「辛ラーメン」、ドンキホーテや近所のスーパーでも売られていてよく買うのですが、今回コストコで買った 物を比べると若干違いが・・・ 左側は日本向けに作られた辛ラーメン、右は韓国で普通に売られているモノ。どうやら辛さが違うらしい。 |
![]() |
早速食べ比べてみました。上のパッケージの写真とは左右逆ですが、左が本場韓国向け、右は日本向けの 辛ラーメンです。スープの色が違いますね。左の韓国向けの方かかな〜り辛かったです。(^。^;)フウ |
![]() |
11月初旬、東海北陸道の白川郷IC〜五箇山IC間で仕事をしていたのですが、晩秋の青空、緑と黄色の 道路標識、奥の山にうっすら積もった雪の色合いがキレイだったので写真を撮ってみました。 |
![]() |
富山県高岡市では超有名な間島商店の10段ソフト、これでなんと150円。絶対に傾けてはいけません、 ポロって落ちちゃうんですよ。車の中で写真を撮っていますが、運転しながら食べようなんて絶対に やめといた方がいいです。(笑) |
![]() |
最近ちょっと有名??になってきた富山ブラックラーメン。そういう名前のメニューがあるわでけはなく、 写真のように出汁が真っ黒のラーメンをそう呼んでいるのかな・・・。写真は富山ブラックラーメンで 有名な「大喜」と言うお店のラーメン。チャーシュー麺でないのにたくさんチャーシューが載っている のが特徴。いただきま〜す。(^_^) |
![]() |
長野県北部で新潟県との県境にある姫川温泉へ日帰り入浴に行って来ました。(赤丸部分) |
![]() |
かつては栄えていた時代もあったのかなぁと言う感じで、今はホントに人影もまったくないような 温泉街です。建物も老朽化が進み、廃業した商店がいくつも並んでいたりとかなり寂しい雰囲気。 写真の朝日荘は営業していたので、日帰り入浴してきました。 |
![]() |
天望露天風呂とありますが、この日はここは営業していませんでした。写真右の方に見える紫色の服の 作業員さんがなにやら修繕していました。 |
![]() |
フロントにも誰もおらず、声をかけて呼びました。館内は広いのですが、他のお客さんはまったくおらず、 完全に貸し切り。 |
![]() |
脱衣場です。洗面台がちょっとレトロさを感じさせます。 |
![]() |
こちらが大岩風呂。もちろん誰もおらずに貸し切り。(笑) 本モノの岩なのかな。天井は網が 張ってあるのですが、落ち葉がいっぱいでした。洗い場の蛇口なんかは硫黄のせいかしら錆びてまっ茶 色になっており、足下のタイルにも錆びが移ってところどころ茶色くなってます。ウーン、いかにも 寂れた温泉って感じですね〜。 |
![]() |
脱衣場の柱にあった、おそらくかつてあった扇風機のスイッチと思わしきもの。錆がたくさん 浮いていて、これも時代を感じさせます。昭和40年代くらいのものでしょうか・・・。 |
![]() |
廊下の灯りも消えていました。ホント寂しすぎ・・・(;^_^A アセアセ でも廃業しないでずっと 頑張って欲しいものです。 |
![]() |
眼下の川が姫川、ず〜っと奥の方が姫川温泉街です。 左手に見える緑色の屋根の建物は、 翠泉閣と言う立派な旅館、回りになんにもないのによくぞこんな巨大で立派な旅館を建てたもんだと 感心します。料金も結構お高いようで…ひっそりとした温泉が好きな方にはオススメですね。(^_^) |
富山県では12月24〜26日までドッと雪が降り、スキー場もオープンしました。さてさて、 これからは毎年待望のスキーシーズンです。(^_^) 今年は夏の間に私と子供2人の 3人とも板を買い換えたんで、新しい板で滑るのが楽しみだな。 |