2010/09/20 大鹿キャンプ2010 その1
今や第5回と恒例行事になった秋キャンプ、今年も開催されました。場所は長野県 南部の大鹿村。今年も東京・神奈川・大阪・兵庫・富山県の各地から大人12名、子供12名と たくさんの参加者が集まりました。(^_^) このキャンプで初めて顔を合わせたと言う組み合わせも結構あり、今年も初めての 参加者がおられました。これからも増えるかも。(^_^) |
![]() |
富山の自宅からキャンプ地までのルート 片道265kmほどで所要時間は往路4時間、復路5時間半でした 黄色線部分が高速道路利用 |
![]() |
![]() |
早い人は18日早朝から到着していましたが、 私は所用で到着したのが18日の23時40分。 普段なら深夜のオヤスミタイムですが、ここでは これからが本番です(笑) |
翌朝です。朝食は各自で・・・と言うことになって いましたが、ホットドッグを少し多めに作りました。 全員分はないので起きてきた人から適当に 食べてください。(^_^) パンにバターを塗っているのはシモン(中1) |
![]() |
主催者のけんちゃんがこんな立派な看板を作って来てくれました。このキャンプ地、キャンプ場では なくてタダの河原なんで初めて来た人だけでなく、毎年来ている人でさえうっかりしていると通り過ぎて しまいそうな所なんですが、この看板のおかげで迷うことなく合流できました。(^_^) ちなみにRBPと言うのはオーストラリアの西部、パースと言う街にかつてあった旅人向けの宿の通称です。 |
![]() |
![]() |
バターを塗ったパンをBBQコンロで軽く焼きます。 そうするとパンの表面がカリッとしておいしいのだ。 |
松茸??(笑)をガスバーナーで炙っている 兵庫県から参加のけんちゃん。(主催者様) |
![]() |
さっきの松茸??を入れて雑炊を作ってくれました。 |
![]() |
![]() |
イスの使い方が違うと思うのですが・・・(笑) | 雑炊いただきま〜す(^_^) 左のアーちゃん(小4)は女の子のリーダーです。 |
![]() |
ごんべさんもホットドッグを作ってくれました。 こちらもたくさん作ってくれて、ウチのボン達が いただきました〜。 (*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー! |
![]() |
河原は結構広いので、のびのびと遊べます。 |
![]() |
フリスビー、上手に投げられるかな〜? |
![]() |
こちらは野球をやってますね。赤いボール、わかるかな?? |
![]() |
![]() |
夕べ遅くに着いたROOKIE家は、翌朝に テントを立てました。 |
お父さんが何にもしなくても勝手にテント立てるように なってくれ〜(笑) |
![]() |
天気もまずまず(^_^) 写真ではわかりにくいですが、向こうの方にキレイな川が流れています。 |
![]() |
![]() |
すぐ隣に別のキャンパーさん達がいたのですが、 そちらのワンチャンが遊びにきました。(笑) |
女の子達は砂遊び、平和な空間です。 |
![]() |
神奈川から参加のまさきさんを職長としてトイレ設営をする作業員。(笑) 地面が結構固いもんで、 穴掘るのんかなり重労働なんです。タープとポール、ロープを使って手際よく設営してくれます。 |
![]() |
この看板もけんちゃん作。 当初はトイレ設営をしないつもり でして、河原のず〜っと向こうの 方で、露天で用を足すことに なっていました。 囲いも何にもないところで用を 足している時に他の人とかち合う とマズイので、この看板が 大変重要なんです。 |
![]() |
作者のけんちゃん。 どうじゃい、俺の作品!! (笑) |
![]() |
テントを張る場所も特に決まっておらず、みなさんあいているところで適当に張ります。 |
![]() |
![]() |
トイレ設営お疲れ様〜 | ワタクシROOKIEはその時お昼ご飯のカレーライスを 作ってました。 1人で24人分・・・今年は嫁が来てないし大変 やなぁと思っていたのですが、けんちゃんとまさき さんのオクサマ方が手伝ってくれました。 (*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー! |
![]() |
テーブルとイスがいっぱいで賑やかで〜す。 |
![]() |
![]() |
♪シャボン玉飛んだ〜 | (・_・)......ン? ビール飲んでる?? (゜゜;)\(--;)・・・ッテナンデヤネン! |
![]() |
みんなで食器洗い。家の水道と違って水は使い放題。(笑) |
![]() |
19日のお昼過ぎ、神奈川県から今年初参加のナオミさんファミリーがやってきました。 テント設営をみんなでお手伝い。 でも旦那さんの遠方への転勤が決まったようで、来年も来てもらえるかなぁ・・・。 |
![]() |
9月後半、しかも標高900m近くと決して暑いわけではないのですが、毎年必ず川に浸かる人。(笑) |
![]() |
毎年恒例の沢登りがこれから始まります。まずはこの川を渡るところからスタート。膝上までズボンを まくり上げてるけど、絶対パンツまでびしょ濡れになります。(笑) すっごいキレイな川でしょ〜 (^_^) |
![]() |
w(゜o゜)w オオー! 子供2人抱えて川渡り・・・お父さんカッコイイ〜 左はけんちゃんのお子さんのユースケ、右はまさきさんのお子さんのナッちゃん。 どちらも幼稚園児だったかな?? (;^_^A アセアセ |
![]() |
川渡りを終えてもまた次の難関がやってきます。写真ではちょっとわかりにくいですが、 かなり急斜面で小さい子供は自力で登るのは不可能。幼稚園児のサヤピーを背負ってのぼる おとうさんのゴンベさん。 ここ、大人が1人で登っても滑落しそうなところです、ごんべさんすごいっ!! |
![]() |
石がゴロゴロしてて歩きにく〜い。(^。^;)フウ |
![]() |
まだまだ登って行きます。e(^。^)g_ファイト!! |
![]() |
最後の難関の急斜面、長い急斜面でズルッと滑ったら大変なので、慎重に登っていきます。 (コウさん撮影) |
![]() |
見てこの急斜面、小さい子供から目が離せません。( ・_・)ジッ |
![]() |
ここの砂防ダムがゴールです。登り始めてから40〜50分くらいかかったかな。 |
![]() |
東京から参加のコウさんが後から追いついてきたのですが、どこから登ってきたんですか〜?? (笑) |
![]() |
19日の沢登り参加者全員で記念撮影。水着を着ている子達はベテランです。(笑) |
![]() |
登りよりも下りの方が難しいのがこの沢登り。急な所は小さい子供は自力で降りられないので、 大人達の連携プレーで安全に下ろしていきます。引率者は最低2人は必要・・・。 (コウさん撮影) |
![]() |
私は今回初めて登山靴で沢登りしました。 川渡りで足が濡れないようにするのが大変ですが、 こういう場所では登山靴が威力を発揮します。 |
![]() |
沢登りから帰ってきたら、トラちゃん、たかさん達が釣り堀で釣ってきたヤマメが塩焼きに されていました。この土台の砂、河原からテント場まで運んできて上手に串を刺してくれました。 すごいっ!! w(゜o゜)wワオ!! |
![]() |
ヤマメ、全部で4kgだったっけ? いっぱいあるね〜(^_^) |
![]() |
神奈川から参加のたーみーさん、19日の夜に到着〜 この方、よく食べよく飲みよく動きます。パワフルだ〜 |
![]() |
電動のシャボン玉マシーン、しかも電飾ピカピカ しててカッコイイー。 (左:ハルちゃん、小2、 右:なっちゃん、幼稚園) |
![]() |
夜はまさきさんファミリーが用意してくれた食材でBBQです。おいしそうなニオイがしてきたぞ〜 |
![]() |
肉が普通のスーパーで売られているようなのと違ってメッチャ分厚くて大きい・・・w(゜o゜)wワオ!! しかも柔らかくて食べやすい。(^_^) |
![]() |
おなかをすかせた子供達なので、焼いても焼いてもどんどんなくなっていきます。(笑) |
![]() |
こちらでは先ほどのヤマメの塩焼きをいただいていました。 うちの近所でもイベントでイワナの塩焼きは よく見るけど、このヤマメの塩焼き、めっちゃでかくて食べ応えある〜。 奥に映っているトラちゃんと右端のたかさんが子供達を引率して釣りに行ってたくさん釣ってきて くれました。(^_^) |
![]() |
上手に食べられるかな〜? |
![]() |
BBQだけでも食材がすっごい もりだくさんだったのですが、 まさきさん、さらに鶏肉ともやしの 料理も作ってくれました。 |
![]() |
うーん、おなかいっぱい、満足じゃ〜(^。^;)フウ って思ったら、まだ肉があるよ。 結構入るもんです。(笑) |
![]() |
中華街のボス(ホントです)のたーみーさん特性の辛〜いタレに焼肉をつけていただきました。 私も辛いの好きで〜す。(^_^) |
![]() |
![]() |
ヤマメが大きいもんでなかなか全体に火が 通らず、なかなか大変だったのですが、神奈川県 から参加のたかさんがずっと火の番をして くれました。 |
絵本かな?塗り絵かな? |
![]() |
たき火番長の出番です。 今年もお願いしま〜す。 (ユースケ、小5) |
![]() |
オッサン達は飲んだくれていますが、子供達はたき火を囲ってミーティング。 |
![]() |
ありゃ、サザエまで出てきた。食べ物に切れ間がありません。(笑) |
![]() |
東京から参加のコウさんが花火をたくさ〜ん持ってきてくれました。 ありがたく遊ばせていただきま〜す。m(._.)m ペコッ |
![]() |
煙が目にしみる〜(+_+) |
![]() |
上手に写真撮れるかな〜? |
![]() |
![]() |
ナオミさんとこの長男ジュンヤ(小6) 両手に花火・・・ 自分は両手に花の方がいいなぁ。(笑) |
さっきのヤマメ、大人にも子供にも大人気です。 |
![]() |
![]() |
毎年子供達に人気の焼きマシュマロ。 | いっただっきま〜す。(^_^) |
![]() |
「ROOKIEさん、これ写真撮って〜」って何かと思ったら黒コゲになったヤマメの頭。(笑) |
![]() |
ヤマメの塩焼きだけでなく、 なんと刺身まで出てきました。 釣り堀の人が捌いてくれた そうです。 川魚の刺身って初めて食べた けど、全然川臭くなくてびっくり。 ハマチみたいな感じでした。 |
![]() |
私は夜12時過ぎに眠りに就いたのですが、3時過ぎまで起きていたツワモノもいたようで・・・ しかもそのうちの1人は小学生!!(笑) |
こうしてキャンプの2日目はあっという間に過ぎていきました。 オヤスミナサイ・・・{[(-_-)(-_-)]} ...zzZZZ 〜♪ |