2010/06/20 網戸の張り替え
暑い日が続くようになり、網戸を使う季節になりました。今回は網戸の網の張り替えの 様子です。とっても簡単なので是非みなさんも自分でやってみてください。 |
![]() |
ホームセンターへ行けば大抵張り替え用の網が売られています。写真の新しい網に書かれている 「26」と言う数字は網の目の細かさを表す数値。1インチの間にいくつのマスがあるかを表しています。 ノーマルの網は18、その上に20や24、そしてこの26があります。目が細かくなるほど小さな虫を通さなく なるのですが、風の通りも悪くなります。私は風通しを犠牲にしてでも虫をシャットアウトしたかった ので、目が細かい26を買ってきました。 |
![]() |
こちらは張り替え前の網。網戸は周囲の溝にゴムを押し込んで網を固定しています。このゴムを 取ることで古い網を外すことができます。 |
![]() |
このように網戸の4辺のうちのどこかにゴムの切れ目があるので、そこを探してそこからゴムを 矧がしていきます。 |
![]() |
こんな感じでフチのゴムを撤去すると。 |
![]() |
ゴムを取ると網も簡単に取れるので、網が取れて枠だけになった冊子に新しい網を載せていきます。 丸まってクセがついて広げにくいですが、この時点ではまだキッチリ網を伸ばさなくても大丈夫。 |
![]() |
これは新しいゴム。長さは網戸のサイズに合わせて買えばいいのですが、ゴムの太さが何種類も あるので、初めて自分で張り替えする人は、古いゴムを外してみて、それと同じかそれよりも 1段階太めのゴムを買うようにしましょう。 |
![]() |
網は後でカッターで切るので、ちょっと余るくらいにサッシの枠と並行に広げ、そこに写真のような ローラーを使ってゴムを押し込んでいきます。このローラーもホームセンターの網戸のコーナーに 300円くらいでありますよ〜。 サッシの4辺のうち、最初の1辺は多少たるんでいても全然気にせずにゴムを押し込んで大丈夫です。 |
![]() |
角の部分はローラーで押せないので、ローラーの逆側の部分を使ってキッチリゴムを押し込みます。 |
![]() |
角が決まったら次は2辺目のゴム押さえ。この辺もまだ網がたるんだままでも大丈夫。 |
![]() |
3辺目と4辺目のゴムを押し込むと、それまでダブダブだった網がアラ不思議、いつのまにか バンバンに張っています。4辺ともゴムを押し込んで網を張ったらあとは余った網をカッター でカットしていきます。 |
![]() |
無事に網の張り替えが終わりました。慣れれば網戸1枚10〜15分くらいでできますよ〜。 (^_^) |
![]() |
右側が張り替える前の古い網。「18」で、左が新しい「26」の網。目の細かさが全然違うでしょ。 通常の「18」の網だと小さい虫が簡単に通り抜けてしまうのですが、これでだいぶ虫も入って 来られなくなるかな。(^_^) |
網にも目の細かさ以外にいろんな種類があります。網戸の網も古くなってくるとボロボロになって 糸くずや埃が出やすくなるので、古くなった網戸は張り替えましょう。ホント簡単ですよ〜(^_^) |