2010/05/16 鎌倉・横浜中華街
自転車の旅を終えた翌日の5月5日、朝から鎌倉と横浜を楽しんできました。 足がすごい筋肉痛で歩きにくかったぁ・・・(笑) |
![]() |
5月5日 子供の日ですが、子供はほったらかしで(笑) 友人のたかさんに連れられて 鎌倉観光に行って来ました。実は鎌倉へ行くのは初めてです。 JR横須賀線で鎌倉駅で下車、そこから江ノ島電鉄に乗り換えます。 いいお天気の観光日よりとあって 人がいっぱいでした。 |
![]() |
江ノ島電鉄の長谷駅で下車、徒歩10分くらいで鎌倉大仏に到着。これにて日本三大仏制覇。(笑) みなさん、あとの2つどこだかわかりますか? |
![]() |
大仏の中に入れるようです。入口がとっても狭いので、順番に出入りしていきます。 |
![]() |
こんなに大きくて立派な大仏さん、昔の人ってすごいなぁ、どうやって作ったんでしょう。 |
![]() |
夕べもたっぷり飲んだのですが、昼間っからまた飲んじゃいました。(笑) |
![]() |
江ノ電、ちょっとレトロチックな車両ですね。道中、家の壁すれすれの所を通り抜けて行くのが見所。 |
![]() |
色は統一されているわけではないようで、いろんな色の車両がやってきました。 線路の幅に対して車両の幅が狭いようです。JRは同じ線路の幅でもずっと広い車両です。 |
![]() |
2両で1編成固定なのか、貫通扉はありません。 |
![]() |
今度は茶色い車両。隣の車両も合わせて,デザインが結構いいですね。(^_^) |
![]() |
沿線の海岸ではサーフィンをしている人がたくさんいました。 |
![]() |
乗り物好きなもんで、江ノ電の次はモノレール。(笑) |
![]() |
モノレールってレールに跨ったタイプのモノが多いですが、こちらは懸垂式(ぶらさがり)のモノレールです。 走行中に下を見てもレールがなく、スカスカなのでちょっとヘンな感じ。(笑) |
![]() |
横浜の中華街にやってきました。連休最終日なのでこれでもまだ人出は少なくなったとか。 |
![]() |
中華街のボス、たーみーさんの案内で、たかさんと私と3人して近所の中華料理店に入りました。 注文の品は火鍋、初めて聞いたな・・・ ごらんのように1つの大きな鍋が2つに仕切られていて、片方に白湯スープ、もう一方に 唐辛子スープが入っています。めっちゃ辛そ〜 (;^_^A アセアセ |
![]() |
ゴマだれでいただくようです。楽しみだなぁ〜(^_^) |
![]() |
中国ビールの有名どころ、青島(チンタオ)ビール。日本語ではチンタオって呼んでますが、スペルを 見ると "TSINGTAO" なんですね。難しい・・・ |
![]() |
見て見て、この肉のボリューム、2人前で頼んだのですが3人で調度いいくらい。 |
![]() |
ぐつぐつ煮込んで、そろそろ食べ頃かなぁ〜 それにしても右側辛そ〜 3人で食べたのですが、ホント2人前でおなかいっぱいになりました。(^。^;)フウ いい汗かいたよ。(笑) |
![]() |
そろそろ富山へ帰る時間です。東京駅まで自転車も載せて送っていただきました。m(._.)m
ペコッ 帰りの新幹線に乗る前に駅弁屋さんで買ったカツサンド。うまいんだな、これが。(^_^) |
![]() |
このカツの肉の厚さとソースの味がたまらんのよ〜。 おなかいっぱいにはならんけど、 オイシイものを食べた〜って言う満足感があります。(^_^) |
![]() |
東京駅に到着する新幹線からは大勢の人が降りてきましたが、東京駅を出る新幹線はご覧の とおりガラガラ、と言うか私しか客がいません。(笑) 1両貸し切りだ〜。 |
![]() |
東京から上越新幹線で越後湯沢駅まで行き、そこから金沢行きの特急はくたかに乗り換えます。 |
![]() |
こちらも貸し切り、いやぁ〜 ラッシュと逆向きって幸せやわ〜 (^_^) |
![]() |
自転車は大きくて客室には置きにくいので、デッキに置いておきました。 |
![]() |
はくたかで高岡まで来て、さらに城端線に乗り換え・・・うちの家、ド田舎なもんで。 |
自転車の旅で行程が読めないもので、いつも1人で勝手に行動しているのですが、 前日や当日の急な連絡でも快く対応してくださった神奈川県在住のたーみーさんと たかさん、ありがとうございました。 日本三大仏も制覇したし、以前から乗りたかった江ノ電にも乗ったし、 オイシイ中華料理も食べられたし、ウーン幸せ(*^_^*) |