2005/1/11 お正月休み
年末年始は実家に帰省していました。生まれ育ったのは大阪市淀川区なのですが、 2年前に実家が引っ越しまして、今は兵庫県川西市です。お盆やお正月は帰省する ことが多いのですが、実家にはあまり長居しないのがROOKIE流でして。(笑) 今回もたくさ〜ん遊んできました。(^^) |
![]() |
12/30、神戸へ遊びに行ってきました。 大阪から近いとは言え、遊びに行くなんて 言うのはめったにないので神戸はまったく 知りませんでして・・・(;^_^A アセアセ お昼には三宮で中華料理のバイキングを 食べてきたので、食後の運動に散歩に 来ました。ここはハーバーランド、JRだと 神戸駅、私鉄だと神戸高速鉄道の高速 神戸駅(ややこしい??)です。(笑) 赤いのはポートタワーです。 |
![]() |
モザイクと言うショッピングとレストラン街の 複合施設がありまして。それに隣接して ちいさな遊園地があります。子供には 人気がありそうです。 年末もおしせまっていると言うのにもの すごくたくさん人がいました。 |
![]() |
帰りは神戸駅から三宮駅まで2駅分 歩きました。(^。^;)フウ JRの高架下にはとてもマニアックで小さな お店がずーっと並んでいまして。 写真の品も飾りではなく売り物です。 他にも古〜いワープロやACアダプターを 単体でとか、昔のブリキのおもちゃとか ナイフにモデルガンにレコードに まだまだいっぱい… 歩いているだけで「すっご〜い」と うなるような品物がいっぱいです。(笑) |
![]() |
細い通路の両側に小さなお店がずらり。 この上にはJRが走っています。 店の奥行きもとても狭いので通路も フルに活用してモノが売られています。 |
大晦日は珍しく実家で年を越したのですが、夜更かしてテレビを見ていると 夜中2時半に友人から電話。「暇やねんけど」って。(笑) 終夜運転している能勢電鉄に乗って私は町へ下り、友人は車でそこ まで来て合流。馴染みのある池田市の五月山へ行ったのですが、 大阪にしては珍しい大雪でスリップして坂を上れず、あきらめて 戻ってきました。友人の車は普通タイヤなのですが、私が富山から 乗って帰ってきた車はスタッドレスタイヤを履いているので、急遽私の 実家へ行き、車を乗り換えて今度は行き先を変更して大阪府北部に ある能勢妙見山(標高660.1m)へ深夜ドライブに行きました。 |
![]() |
妙見山の山頂の駐車場から参道を上がる 入口。毎年、年明けから三が日は夜でも 大勢の人で賑わうところなのですが、大雪で 一般の車はまったく通行できず、1000台 以上も停められる駐車場に参拝に来た 車は私たちのたった一台。 こんなの初めてです。 麓からはケーブルカーとリフトで山頂まで 上がってこられるため、中学生、高校生達を ちらほら見かけました。 |
![]() |
ここを上がっていくと神社があります。 参道沿いに2人、手相を見る占い師が ポツンと座っていましたが、寒そう・・・ 上の写真にある露天商の人曰く、 「今年は売り上げが10分の1や、マイッタ」 だそうです。 中学生、高校生らしき学生ばかりで大人は ホントに私たちだけでした。 私も高校生の時に初めてこの山に登った のですが、それ以来卒業までに自転車で 30回以上この山に登りました。 その後のバイクや車で来たのも含めれば 50回以上来ているかしら。(笑) |
![]() |
山頂から南の方向を望んで。 街灯りが見えているのは大阪府池田市と 兵庫県川西市のあたりかしら。 大阪市内は写真の左端の方向になります。 ここからだと、先ほど上れなかった五月山 が邪魔して市内の灯りは見えません。 |
![]() |
この妙見山、兵庫県川西市と大阪府 豊能郡豊能町との境にありまして。 この山門がその境界になっています。 ここをくぐって少し行くと神社があります。 駐車場からだとノンビリ歩いても10分 くらいかしら・・・ |
![]() |
ここは誰でも自由に鐘を突くことが できます。 高校時代に無線の大会や天体観測で この山でキャンプしていた時はよく夜中に 鳴らしていたものです。(笑) 山頂で生活している人達にはいい迷惑 だったかも・・・(;^_^A アセアセ |
![]() |
例年なら合格祈願の絵馬でいっぱいの ハズなのですが、雪の影響かしら参拝客も すくなく絵馬もほんのちょっとだけ。 |
![]() |
妙見山頂の駐車場から麓へ下りる道です。 ご覧のとおり雪で真っ白。 大阪で山間部とは言え、これほど積もる のは珍しいので、冬タイヤを履いていない 普通の車はとても走行できません。 どおりで人がいないわけだ・・・ |
![]() |
12/30に行った神戸のハーバーランド、 とても気に入ったので1/2にもまたまた 行ってきました。(笑) 神戸の港を巡る遊覧船に乗って一周。 この船も30日にも乗ったんですが。(笑) 写真はハーバーランドのモザイクと隣接 遊園地。 |
![]() |
ハーバーランドのすぐ横には川崎重工の 造船所があります。とても大きな船を 作れるところのようで、大きなクレーンが いっぱい建っていました。 |
![]() |
この2隻は同型船のようです。 建造を終えて船主に渡す直前。 沈み具合が違うのは、左側は完成して 引き渡しを待つばかりなのですが、右側は まだ少し検査などが残っているようで、 スクリューなども点検できるように 浮かせてあるとか。 船籍は両方ともパナマでした。 パナマやリベリア船籍にすると船にかかる 税金が安いのだそうです。 |
![]() |
ここでは海上自衛隊の潜水艦も建造 されていました。 これで2500トンクラスだそうです。 アメリカの原潜は6800トンほどあるので もっともっと大きいんですね。 |
![]() |
神戸の市街と六甲山(標高931.2m) 六甲山の上から見る神戸の夜景は 函館と並んで100万$の夜景と 言われています。 |
![]() |
船の遊覧を終えて戻ってきてから モザイクの中にあるレストラン街へ 行きました。先日話に聞いていたブラジル 料理屋さんに行こうと思ったのですが、 この日はあいにくカフェのみの営業で 断念。(ToT) 変わって串カツやさんへ 行きました。60分制限ですが、食べ放題 大人\1260と安い!! 20種類くらいの具材があって、各テーブル にフライヤーがあり、ねり粉とパン粉を 付けて自分で揚げます。サラダや カレーライス、デザートもあってこの値段 ですから是非おすすめですよ。 |
![]() |
毎年お正月には20年来の友人である かつてのアマチュア無線仲間数人で 宝塚市にある清荒神に初詣に行って います。この後さらに1人合流したの ですが、5人全員がそれぞれ1歳ずつ 違うと言うおもしろい構成。 おみくじを4人で引いたら2人が吉、2人が 凶でした。 私は右から二番目の凶。 (ToT) 前は6人で引いて4人が凶だったことも。 ここの神社は凶が多いのでは。(笑) |
![]() |
露天がとてもたくさん並んでいて 活気があります。先の妙見山とは えらい違い。(笑) 行列ができているお店もありました。 |
![]() |
ここからは1月3日。 実家近くに一庫ダムとダム湖である 知明湖があるのですが、その湖畔に 大きな公園ができていました。 この一庫ダム、私が自転車にのめり込み 始めた中学3年の時の定番コースで 寝袋一つ持ってダムの展望台に 何度も泊まりに行ったところ。 今ではこんな立派な公園ができたの ですね。結構山手にあるのと、まだ新しい のかあまり知られていないようです。 ここで凧揚げ。大人になってからは 初めてです。(^^) ボンも初凧揚げ。 でもあまり興味がなさそうな・・・ |
上の公園には午前中に遊びに行っていまして、午後からはまた友人と 合流、天理ラーメンを食べに行こうと高速を飛ばして50キロ以上離れた 奈良県天理市へ向かいました。 この天理ラーメン、本当は彩華ラーメン (サイカラーメン)と言います。が、なぜか天理ラーメンと言う名前の方が 有名になりまして。私達は略して「天ラ」といつも言っています。 関西一円で名の知れたラーメンで、このラーメンを食べるために わざわざ遠いところから来る人もたくさんいるほど。 私も学生時代から友人を誘い合わせて、それも深夜に車でよく 食べに行ったものです。 |
![]() |
彩華ラーメンのお店は近くに立派な 店舗があるのですが、天理教本部の前 にある行き止まりの路上で営業している 露店の方もなかなか人気がありまして。 今回もそこへ行ってみたら ヽ(^。^)ノアレアレー? お店がない!! 写真の道はそこで行き止まりでして、 この歩道上に10年以上もの間ずーっと 露店がいつも出ていたはずなのですが・・・ |
![]() |
不法占拠だったのかしら、退去を余儀なく されたようで近くの駐車場に移動して いました。露店の雰囲気は以前とだいたい 同じです。 国道169号線沿いの天理市役所の近くに 出ています。 |
![]() |
上の露店は営業までまだ1時間ほど あったので、近くにある彩華ラーメンの 本店へ行きました。こちらは国道25号線 沿いにあります。 いつもはラーメン(小)を食べるのですが、 今回初めてチャーシュー麺(小)を頼んで みました。濃い口の醤油味スープと山ほど 入っている白菜が特徴です。 このラーメン、小が普通サイズで大は 2杯分、特大は3杯分あります。 ニンニクと辛子ミソは入れ放題。 |
![]() |
大阪梅田に戻ってきました。 都合で私はこの日の夜に1人で電車で 富山に帰りました。 ここは大阪駅前の歩道橋。この歩道橋って 日本で一番最初にできた歩道橋なん ですよ。知ってました? 歩道橋上から西側、大阪中央郵便局の 方を向いての写真。17:30頃です。 |
![]() |
こちらは阪急百貨店。学生時代、季節 アルバイトで4年間この百貨店にお世話に なりました。従業員食堂は女性の熱気 ムンムンですごかった・・・(笑) 昔はここの8階に大食堂があり、家族 そろってここでの外食が私にとっての 贅沢でした。今はなくなってしまいましたが。 阪急沿線で生まれ育ち、出かけると言えば どこへ行くのにも阪急電車だったので 阪急は私とは切っても切れない縁です。 |
![]() |
掲示板1の書き込みに触発されて、 帰る直前、大阪駅前にあるヨドバシカメラ を覗きに言ったら福袋が売られていました。 五千円、一万円、一万五千円、二万円、 三万円と。生まれてこの方福袋の類は 一切買ったことがなかったのですが、 ここは思い切って1万円のモノを買って 見ました。(笑) 何が入っているのかなぁ・・・ドキドキ。 富山行きのサンダーバードの中で 開けてみました。中身は掲示板1参照。 |
帰省する一番の楽しみは懐かしい友人達とたくさん会えると言う ことかなぁ。仲のいい友人達も大阪に残っているのはほんのわずかで みんな各地に散らばってしまいました。お正月はみんなが帰省して くるのでタイミングを会わせていろんな人と会うのが楽しみなんです。 いつも寝る間も惜しんで遊びほうけて、たくさん飲んで、食生活も 荒れた日々を送ってしまうので帰る頃にはいつも体はボロボロです。(笑) それでもやめられないのよね〜 あははは。 |