2/3 セブ島紀行 (2)
さて、前回の続きです。シューマートの店内の写真から。 写真の掲載は、すべて撮影順です。 |
![]() |
巨大ショッピングセンターのシューマートの中に あったインターネットルーム。 パソコンが35台並んでいました。 2回ここを利用しましたが、いずれも30分ほどの 利用で1回目は23ペソ、2回目は17ペソやった。 (1ペソ=約2.5円) ここから自分のHPの掲示板に書き込み してました。 |
![]() |
ホテルへ戻って部屋の写真を取ってみました。 床が石でできていて、家具はコロニアル調。 奥の白い窓の向こうは広いベランダになっていて いすとテーブルがおいてあります。 ウレタンでできた薄っぺらい板状で切り込みが 入っている物が置いてあって 「なんじゃこりゃ?」って思ったんですが、実は 組立式の使い捨てスリッパでした。(笑) |
![]() |
3人×2部屋で予約しました。 奥のベッドが元々部屋にあるベッドかと。 手前のベッドは追加で置いたようでした。 奥のベッド、すっごい大きくて大人3人が余裕で 寝られそうなくらい。 枕も3つ置いてありました。 |
![]() |
3日目は朝6:30出発でボホール島一日観光 ツアーに参加。 ホテルからセブ港までの間に撮影した写真。 セブ島の道路事情ですが、レーンマークが まったくなく、信号もほとんどない状態。 写真の信号がかなり珍しかったです。 交通量は多く、クラクションが響きまくり。 交通マナーなんてのはなさそうでした。(笑) |
![]() |
通りにはバラックと言うか戦後まもないころの ほったて小屋のような家ばかり。 水道もなく、バケツに組んだ水で家の前で 歯磨きしている少女。 こういう家しかほとんど見かけなかったのですが、 シューマートに来ている人達は小綺麗な服を 来てたし、あの人達はちょっと裕福なのかな。 でもどこに住んでいるのだろう。 |
![]() |
通りに面している家のほとんどがお店やさん ってイメージでした。 駄菓子やみたいな感じかな。 街からホテルへ行く道沿いにもずーっとこんな 感じの店が並んでいた。 家の数の割には個人商店が多いような気が しました。 |
![]() |
セブ港です。 ボホール島へ行く船はすべてジェットボート。 スーパーキャットとオーシャンジェットと言う2社 がジェットボートを運航してました。 かなり速度が出る船やった。 港へ着いてから出航まで1時間くらいあったので 待合室で片隅にあったマッサージやさんに マッサージしてもらいました。30分で70ペソ。 ボホール島のタグビララン港まで約90分。 船の中では007シリーズの一番新しい映画が 上映されていました。 |
![]() |
ボホール島で最初に寄った観光場所の 血盟記念碑。 1565年フィリピン初代総督ミゲル・ロペス・ |