2012/10/28 芋掘り
10月初旬の話ですが、うちから歩いてすぐの所にある畑で芋掘りをしてきました。 子供の頃に経験した芋掘りとはだいぶ違ったのが意外でした。 |
![]() |
畑へ行ったら、この日は気球のお祭りが砺波で開催されていて、たくさんの気球が見えました。 楽しそうだなぁ。 |
![]() |
ここが芋掘りをする畑です。写真の左半分がサツマイモ。真ん中から右へかけてはもう収穫時期も 終わったナスで、奥の方に見えるのはネギ。 これみんな、近所の人達と一緒に春に植えたんですよ。 |
![]() |
さてさて、私がイメージしていた芋掘りと言えば、キレイに畝が作られた畑で、茎や葉っぱは全然なく、 全面的に土が見えていてあとは掘るだけって感じでしたが、よく考えたら芋だって植物ですから 当然茎があって葉っぱが生い茂ってるんですよね。写真は畑を全面覆っている茎や葉っぱを 取り除いているところ。雑草防止に黒いビニールシートもかけてあったので、これも撤去します。 |
![]() |
すごい大きなサツマイモ。しかも変わった形で。いろんな芋がありました。(^_^) |
![]() |
茎や葉っぱを片付けているところ。この軽トラック山積みにして4〜5回分くらいあったかしら。 なかなか大変でした。(^。^;)フウ |
![]() |
白いサツマイモがあるとは知りませんでした。「コガネセンガン」って言う品種。 焼酎の材料によく使われるそうです。 |
![]() |
たくさ〜ん採れたねぇ。(^_^) |
![]() |
芋掘りをしているとハタネズミがいました。親はとっとと逃げて行っちゃって、赤ちゃんだけ 置き去り。_(^^;)ツ アハハ まだ目が開いてないので、生後10日未満かな。 |
![]() |
たくさん収穫してたくさん持って帰ってきました。これでもまだ畑に余ってたな。(笑) 左側の薄い色の芋と、右側の白い芋の他に、色の濃いよく見るベニアズマと言う品種の 3種類かと思ったら、外見はベニアズマと見分けが付かないのに割ってみたら紫芋だった ってのも何本もありました。(笑) |
![]() |
たくさんありすぎて焼き芋だけでは食べきれないと思ったので、スイートポテトを作ってみた。 初挑戦、インターネットで調べて、パソコンと台所を行ったり来たりしながらなんとかできあがりました。 成形はイマイチですが、味はまぁまずまずでした。(^_^) |
![]() |
サツマイモといえばやっぱり焼き芋でしょう。自宅裏でたき火して焼き芋作り。 |
![]() |
夕方からたき火をしてたんですが、あっという間に陽が暮れてしまいました。 火の番をしているウチの長男。 |
![]() |
濡れた新聞紙で包んでからアルミホイルを キレイにまいて、たき火の中で焼くこと約20分、 さてさて、焼き加減は・・・? いい感じにできたよ〜 (^_^) |
この後、紫芋でもスイートポテトを作りました。でも生クリームを入れすぎて ちょっと柔らかすぎになってしまった・・・_(^^;)ツ アハハ まだまだサツマイモはあるので また次回頑張ります。 e(^。^)g_ファイト!! |