2009/11/23 五箇山(ごかやま)の林道
去年オーストラリアをバイクで1周してきたと言うコウさん。はるばる東京から我が富山の 林道を走りに、寒さに負けずバイクでやってきてくれました。 |
![]() |
![]() |
ROOKIE自宅前、朝8時前に出発です。 | こちら私のバイク、去年の10月4日に乗って以来、 実に1年1ヶ月ぶりのエンジン始動。(;^_^A アセアセ |
![]() |
今回走った林道の全体図 @高清水林道 A県道34号線迂回路 B牛首林道 C袴越林道 D不明(行き止まり) |
![]() |
全体図の@ 高清水林道のルートマップ。国道304号線側から入り、国道156号線へ抜けました。 昨秋に行った時には夏の豪雨で山が崩落し、ほぼ通行止状態でここを通り抜けるのに20回くらい転倒し、 7時間もかかったのですが、1年の間に見事に復旧を終えて今回は楽に通り抜けられました。 |
![]() |
夫婦滝で記念撮影。この林道に 入る直前の国道で気温0度の 表示。 {{{{(+_+)}}}}寒ううぅ〜 |
![]() |
順調に登り続けてきたのですが、なんでもないほぼ直線路で私とコウさんと続けざまにいきなり転倒。 ~(>_<。)シ~ 路面がツルツルに凍っていました。(+_+) 2人ともたいした怪我がなくてよかった。(^。^;)ホッ |
![]() |
全体図のA 県道34号線を南下したのですがゲートでふさがれて通行止になっていたので、林道で迂回しました。 |
![]() |
うっすらと雪が見え始めたと思ったら、あっという間に真っ白に。 さっきの転倒でライトがポロっとはずれちゃった。(;^_^A アセアセ |
![]() |
大丈夫か??と思いつつもガンガン進んじゃいました。(笑) |
![]() |
雪道走るのなんて20年ぶりです。今日のために後輪もキャラメルパターンのタイヤに交換 していたので、結構グリップもよくて進めました。(^_^) |
![]() |
いい眺めだ〜(^_^) |
![]() |
雪もこれくらいなら大丈夫やね。 |
![]() |
この道通り抜けられるのかな・・・と心配でしたが、対向車があったので大丈夫そう。 |
![]() |
交通量が少ないだけあって道もあまり整備されてません。路面はガタガタ。 |
![]() |
オフロードバイクだから走破できるけど、車じゃ厳しいかなぁ・・・ |
![]() |
ぬかるみに足を取られないように注意。 |
![]() |
利賀川ダムまで降りてきました。(^。^;)フウ このダム、仕事で1年間通ったところ。 |
![]() |
全体図のD ホントは牛首峠方向へ行くところを途中で左に曲がってしまったのでした。 なんとなくこっちが本線のように見えたもんで・・・ でも行き止まり。(ToT)ダー |
![]() |
最初は車も走られそうな道だったのですが、段々廃道っぽくなってきて・・・ |
![]() |
ここを走ってきました。 |
![]() |
かなり雪深くなってホイールにも雪がいっぱい。こんなに積もっていても結構走れるもんですね。 |
![]() |
白川村に抜けられると思って汗ダクになって雪道を上ってきたのに突然道が無くなりました。( ̄□ ̄;)!! 歩いて探ってみたけどどう見ても行けそうにはなかったので諦めて引き返しました。 |
![]() |
林道に沿って結構長い距離にウサギの足跡がありました。わずかですが、雪が踏まれて いるおかげでウサギの足跡のラインをずっと選んで走ってました。 |
![]() |
道を間違えた分岐近くまで戻ってきたところ。 さっき渡った川をまた引き返します。 XR250のコウさんの川渡り。 画像をクリックすると動画が見られます。 |
![]() |
牛首林道に戻ってすぐのところで車が転落してました。すっごい新しそうな車だったな・・・ |
![]() |
全体図のBの牛首林道もずっと未舗装路なんですが、道路が整備されていて 走りやすく、一気に通り抜けたので写真はありません。あしからず。m(._.)m ペコッ |
![]() |
全体図のC 袴越林道 上記赤ライン中、国道304号線から分岐して細尾トンネルまでは、国道304号線の旧道で、 袴越林道はそこから分岐して南側となります。峠から南側はずっと舗装されていました。 |
![]() |
上記袴腰林道の地図中の黄色丸マークの地点。ここで国道304号線と分岐して袴腰林道となります。 |
![]() |
林道の峠付近。向こうが国道304号線側、手前が国道156号線側です。ここから国道156号線までは ずっと舗装されていました。 私のバイクでアクセルターンの練習をしているコウさん。コウさんのXRはセルスターター付きですが、 私のバイクはキックオンリーなので、エンストしたらその都度キックペダルでエンジンを始動しなければ なりません。上手なクラッチワークが要求されす。 コウさん、汗ダクになって一所懸命練習してました。 頑張るなぁ。e(^。^)g_ファイト!! |
![]() |
あらら転倒・・・ま、転ぶことも十分考慮して作られているバイクなので バイクの心配は要りません。私のバイク、元々ボロボロですし。(笑) コウさん、それでも負けずに頑張って練習し続けて、だいぶできるようになったね。(^_^) |
![]() |
袴腰林道途中にある使われなくなったキャンプ場 へちょっと寄り道して遊んでみました。 左画像をクリックすると動画が見られます。 |
![]() |
下界へ戻ってきて庄川の河川敷でもいろいろと 練習をしました。 階段上りにチャレンジするコウさん。 初めてですが、果敢にアタックしていました。 左画像をクリックすると動画が見られます。 |
初っぱなの路面凍結の転倒はホントビックリしました。いきなりやったもんね・・・ 1年に1回しかバイクに乗らないくらいなので、もうバイクを手放そうかとも思っていたのですが、 やっぱりまだ手放しません。(笑) いつもは1人ですが、このような山奥でまったく誰も来ないような ところでは2人だととっても心強いですね。(^_^) コウさん、東京からはるばるお疲れサマでした。私はかなり筋肉痛です。(;^_^A アセアセ |