2008/01/02 初詣 18切符編
元日の夜は博多駅前のビジネスホテルに泊まり、翌朝は6:30チェックアウトで 太宰府天満宮へお参りに向かったのでした。その後大阪方面へ向けて帰途につく わけですが、元日のグリーン車とは対照的に青春18切符でひたすら各駅停車 での移動。のんびり移動もいいもんですよ。(^_^) |
西鉄特急 | 西鉄普通 | 西鉄普通 | 西鉄急行 | |||||||||||||
西鉄福岡 | 07:00 | → | 07:14 | 二日市 | 07:18 | → | 07:23 | 太宰府 | 08:17 | → | 08:22 | 二日市 | 08:31 | → | 08:50 | 西鉄福岡 |
西鉄バス | 3396M | 5248M | 5364M | |||||||||||||
西鉄福岡 | 09:01 | → | 09:13 | 博 多 | 09:46 | → | 11:05 | 門 司 | 11:18 | → | 11:25 | 下 関 | 12:01 | → | 15:26 | 宮島口 |
JR宮島航路 | JR宮島航路 | 5370M | 1764M→1334M | |||||||||||||
宮島口 | 15:35 | → | 15:45 | 宮 島 | 16:25 | → | 16:35 | 宮島口 | 16:54 | → | 18:33 | 糸 崎 | 18:51 | → | 21:48 | 姫 路 |
3544M | 5539M | |||||||||||||||
姫 路 | 21:57 | → | 22:52 | 尼 崎 | 22:53 | → | 23:04 | 川西池田 |
![]() |
![]() |
6時半にホテルをチェックアウトし、西日本鉄道の 福岡駅へ向かいました。ちょうど通り道に夕べの 屋台があり、畳まれて灯りも消えた通りは真っ暗 になっていました。、 |
夕べ食べた時はいっぺんに20人くらいのお客 さんが食べていたと思うのですが、キレイに 畳めるもんなんですね。朝7時前の夜明けの頃。 6時くらいまで営業していたのでしょうか。 |
![]() |
![]() |
ホテルから歩いて15分ほどで西鉄福岡駅に 到着。九州一の繁華街周辺なのですが、朝7時 前なのにほとんど人影がありません。 |
左の券売機の画面に「よかネット」って書いて あったのですが、何かしら・・・? 福岡らしいネーミングですね。(^_^) |
![]() |
![]() |
魚の向こうに電車が? (笑) | 西鉄福岡駅の北側の改札口。 阪急電車で言うところの梅田駅の3階 ホームの改札口って感じですね。 ほんと誰もいないですねぇ・・・ |
![]() |
![]() |
西鉄、初めて乗るものでどの路線をどう行けば いいのかわからなかったのですが、駅の路線図や 時刻表を見ているとなんとなくわかってきました。 大牟田線特急で次の駅までの乗って、太宰府線 に乗り換えすると。 |
朝7時発ですが、ほとんど人がいないのに 驚きました。 |
![]() |
![]() |
二日市駅で太宰府線に乗り換え。 乗り換え後、2つ目の駅が終点太宰府駅です。 |
福岡県にも雪が降ったようで、山肌が下の方まで 白くなっていました。 |
![]() |
![]() |
太宰府天満宮の参道。私達が乗ってきた西鉄 には乗客はあまりいなかったのですが、ここには たくさんの人達が・・・いったいどこから来たの でしょう? |
本殿に近づくに連れて賑わってきました。 |
![]() |
![]() |
太宰府のおみくじ、ピンク色でした。 | 本殿の参拝には行列が。 出雲大社・厳島神社と詣でてきたのですが、ここが 一番混雑してたな。 |
![]() |
![]() |
学業の神様なので、合格祈願の受験生や親子が 多かったです。 |
露店がたくさん営業していると、活気があって いいですね。(^_^) |
![]() |
![]() |
太宰府駅。JRは近くにないので、鉄道で太宰府 を目指す人はみなさんこの駅を利用すると思うの ですが、なぜか人があまりいません・・・ |
ありゃ、さっきの特急よりも新しそうな車両が・・・ 普通、特急列車に最新の車両を導入するもの ですが、本線の特急車両がオンボロだったのに、 枝線の普通電車に最新型車両が投入されている ってなんかヘンな感じです。 |
![]() |
![]() |
二日市駅で乗り換えて、来た道を戻ります。 | 西鉄福岡駅に戻ってきました。大きな百貨店の 初売りかしら、福袋を求めて大行列ができていました。 並んでいるのはほぼ全員女性だったので、ブランド 物のバッグとか衣料品とかの福袋かな・・・ |
![]() |
![]() |
元日夜から2日早朝にかけて、JR博多駅から ホテルを経由して歩いてこの天神まで来たわけ ですが、帰りはバスで博多駅へ。歩くと30分くらい かかるので、100円で乗られるバスはありがたい ところ。(^_^) |
JR博多駅、工事中でした。かなり大がかりな 工事のよう。 |
![]() |
![]() |
さて、いよいよ帰途につきます。 青春18切符で乗る本日の最初の電車は、 9:46発 準快速門司港行き。門司駅まで1時間 20分ほどの乗車です。 |
子供みたいに先頭車両の運転席後ろに張り 付いていました。(;^_^A アセアセ 前に見えているのは特急ソニック。 私が鉄道旅行をしていた時代にはなかった特急 なのでよくわかりません。(;^_^A アセアセ |
![]() |
![]() |
普通列車に使用されている車両、岡山・広島・ 山口と私が中学生の頃と変わらない旧型車両 ばかりなのですが、福岡県には新型車両が投入 されていました。加速と乗り心地がだいぶよく なってます。 |
博多からの帰りはほとんど電車に乗りっぱなし なのですが、下関駅で35分の余裕ができたので、 簡単に昼食を取ることに。 2種類のカレーを楽しめるカレーライス、なんと 300円です。 まぁ味はそれなりってとこですね。 |
![]() |
![]() |
下関と言えばフグの街。現地ではフグと言わずに フクと言います。お土産やさんにもフク関係の ものがずらり。上段は博多名物の明太子ですね。 |
下関でふくのひれ酒を買ってみました。 片方は熱燗にできるヤツ。これは後のお楽しみ。 |
![]() |
![]() |
次の電車は下関発岡山行き。本日最長の6時間 38分間連続乗車・・・(^。^;)フウ 普通電車ですが、 一応トイレも付いているので大丈夫でしょう。 |
徳山駅で停車時間が9分ほどあったので、改札 を出て駅の売店で飲み物を買ってきました。 時刻表は完璧に読みこなせるので、JRでの 旅行はまかせてください。ぴーす V(^0^) |
![]() |
![]() |
四国へ渡る、瀬戸内しまなみ街道が遠くに 見えます。 下関から乗った電車に岡山まで乗り続ければ、 21時58分に大阪駅に帰ることができるのですが、 途中で相棒の工具屋さんが急に 「昼間の厳島神社も見たい」って言うので急遽予定 変更して宮島へ渡ることに。 |
昨日も乗った、宮島航路です。手前の赤い鳥居の 方がJRの乗り場で奥の黄色い屋根の方が松大汽船 の乗り場。乗り場が2つ隣接しているのと、料金も どちらも同じなので乗客は出航時刻が近い方を見て どちらに乗るか選択しているんじゃないかな。 私達は18切符なのでJRの方に乗ります。 |
![]() |
![]() |
これは松大汽船の船。 | さぁ、スタートダッシュが始まるぞ〜 (笑) |
![]() |
![]() |
船上からみた大鳥居。左手には大勢の人が 見えます。 |
宮島と言えば鹿がたくさんいるのも有名 ですよね。 |
![]() |
![]() |
昨夜に続いて今回も潮が満ちていました。 | 午後4時頃、だいぶ陽も傾いてきました。 |
![]() |
![]() |
天気がよくてよかった。(^_^) | 記念写真撮影のスポット。 |
![]() |
![]() |
去年も深夜に来ていたので、昼間の厳島神社を 見るのは久しぶりです。 |
鹿が階段を下りて海に入っていましたが、 なんかエサでも探しているのかな・・・ |
![]() |
![]() |
ずいぶんたくさん鹿がいますが、エサは誰かが 管理しているのでしょうか・・・ この日、宮島に着いてから帰りのフェリーまでの 時間わずか40分間。フェリー乗り場から神社まで 行きも帰りも猛ダッシュでした。(^。^;)フウ |
初詣の帰りの人達で駅もいっぱい。 |
![]() |
![]() |
先の宮島口駅から乗った電車の終点まで行き、 次の電車まで18分間の時間があったので、夕食 になるようなものでも・・・と思って駅の外に出て 見ましたが、まったく何もありませんでした。(*_*) |
東京からの寝台特急も停車するような駅なの ですが、夜の7時前なのにもう窓口も閉まって 無人駅状態。駅前もまったくお店もなく、とっても 寂しい駅でした。 |
![]() |
![]() |
夕暮れ後はどこにも寄り道せず、ひたすら大阪を 目指して移動。広島県の糸崎から姫路まで一気に 行き、姫路から新快速で尼崎へ。 |
大阪駅まで行って阪急電車で帰るつもりだったの ですが、JR宝塚線でも同じ所へ行けるので、 予定変更してJR宝塚線で川西池田駅へ。 ここが18切符での最終目的地となったのでした。 川西池田到着23:04 ほんとよく乗った・・・(^。^;)フウ |
かつて中学や高校時代は周遊券って言う切符を使って20日間連続で一切 宿には泊まらず、すべて夜行列車の座席でのうたた寝や、駅の待合室での 仮眠で過ごしながらの旅行をしていた私ですが、今回の旅行はたったの2日間で、 しかもそのうちの1日はグリーン車なんて言うこれまでにはなかった豪華な 座席に座っての旅行だったにもかかわらず、初日から疲れが強烈で しんどいことしんどこと・・・(*_*) 2日の夜は実家でバタンキューでした。 オーストラリアをもう一度バイクで走りたい・・・なんてず〜っと思っているの ですが、こんなに体力の衰えが著しいとは・・・ 昔と同じペースで旅をするのはちょっと難しそうですねぇ。(;^_^A アセアセ まぁでも、子供が遊園地の乗り物に乗って楽しむかのごとく、JR線に長時間 乗って楽しんでいる私なので、今回の旅行も大変楽しい経験となりました。(^_^) 一緒につきあってくれた工具屋さんもアッパレ。(笑) |