2004/11/28 霧の林道
先日23日にタイヤ交換に失敗して林道へ行き損ねたのは掲示板に書いたとおり でしたが、新しいタイヤでどうしても林道へ行きたくて本日強行してきました。(笑) ホントは朝から相棒の虎ちゃんと2人で行くつもりだったのですが、朝方は あいにくの雨で中止に。午前中は献血に行ったり子供達と遊んだりしていまして、 午後から雨が止んだので1人で山へ向かいました。ものすごーく寒かったけど、 途中には汗をかいたところも・・・ 今までの画像は333×250ピクセルでしたが、今回は400×300にサイズ アップしました。 |
平スキー場のそばから分岐している 袴越林道。ほとんど使われていないようで ご覧の通り土砂崩れもそのまま。 今年は台風が多かったですからね。 ここを越えられるかどうかまずは歩いて 下調べ。 真ん中にバイクが写っています。 |
上の写真の位置からもうすこし下がった ところ。土砂と雑木の山の前後は足首まで 埋まるような泥でして・・・いきなり最初に 泥でスタック、ホイールが沈んでいき バイクを引きずり出すのに汗だくに。(笑) 2人いればなぁ・・・ 土砂越えの後の泥はなんとか乗ったまま 通過できました。 バイクらしき轍が残っていたので誰か 他にも来た人がいるんでしょうね。 |
上の写真の位置から後ろを振り返って 撮った写真。大規模な土砂崩れのようで 20メートルくらいに渡って土砂や木などが 道をふさいでいました。 低い位置に横たわっている木がジャマ でねぇ・・・バイクでリンボーダンスを してしまいました。(笑) |
なんとか土砂崩れ現場を通過しまして、 だんだん標高があがってきたのですが、 すっかり霧の中。 他の交通はまぁないでしょうが、視界が 悪いと路面状況もわからず、あまり スピード出せません。 石を除けてラインを選ばないと簡単に パンクしてしまいます。 |
峠を越えて下り始めると舗装路になった のですが、ここでも土砂崩れアリ。 道のあちこちが川になってました。 最初のトコに比べると全然たいしたこと なかったですけど。 4輪車じゃこの林道は越えられない だろうなぁ・・・ |
上の道をまっすぐ降りれば国道に出るの ですが、途中に分岐がありました。 そっちへ入ってみるとどうやらキャンプ場 のよう。しかしかなり荒廃していてほとんど 使われていないのかな・・・ 水道は出たのでキャンプしようと思えば できそうです。これはいい穴場を 見つけたぞ。(^^) 標高が下がって霧が晴れるとこんなに 明るい。(^^) |
キャンプ場の林の中を進むと広場に でました。ここでキャンプファイヤーとか してたんでしょうね。 たくさん人が集まっていろいろやってたの かなぁと思うと1人でいることが急に 寂しくなってきました。 アクセルターンで円を書いてみました。 (バイク左側) |
階段があったので登って見たら展望台でした。 これは今から階段を下りようとしているところ。 |
キャンプ場からさらに奥へ続いている道が ありました。 「この先行き止まり」 と書いてありましたが、どこまで行けるのか 行ってみよう。 かなり山奥へ上がってきたところで何やら タンクみたいなものを発見。近くに釣り用の クーラーボックスが置いてあったので覗いて みたらバッテリーが入っていました。 麓の集落の水源かしら。 |
ここで行き止まりになっていました。 法面が崩壊しないようにアンカーを打ち 込んであります。キャンプ場から10km くらいあったかしら。 この下には集落も道路もなく、なぜこんな 誰もいない山奥にこのような建築物が あるのか不思議です。 林道もこの工事のために作ったのかな・・・ |
もとの袴越林道に戻って国道へ向かう 途中、また分岐があったので入って みました。道があればどこへでも。(笑) でもどんどん道が荒廃してきて奥へ行く のをあきらめました。ここでUターン。 |
砂防ダムの工事用の巡視路かな。 砂防ダムの上まで行ってみました。 |
砂防ダムってものすごい山奥にもあります。 大雨が降るとものすごい量の土砂が下流 に流されて麓の集落が大変なことになる んでしょうね。 手前に写っているのはムシロ芝かと。 来年の春になると芝生が生えてきて、 整地した面が崩れにくくなるように芝生の 種が入ったマット状のものをよく敷きます。 ムシロの腐食具合があまり進んでいない ので最近工事したんでしょうね。 |
またまた寄り道。(笑) ここも林道だったようですが、完全に廃道と なっていました。大きな石が通せんぼして いたので動かそうと思ったけど重たすぎて 動かず、ここで引き返しました。 この先歩いてしばらく進んで見ましたが、 本当に路がなくなっているのかも・・・ |
帰る途中に、別の大きな林道の入口にたどり着きまして、進んで行った のですが、日が暮れて急に暗くなってきたので諦めて下山しました。 次回(って来年かも)のお楽しみと言うことで。 昨日までは異常なくらい暖かかったのですが、今日はいきなり平年 並に。帰りの道路の電光掲示板見たら気温5度。{{{{(+_+)}}}}寒ううぅ〜 寒いと体が固くなって操作も鈍くなるのであまり無理はできません。 今日走った林道、すべて他の人や車をまったく見かけず、バイクが 故障したり事故を起こしたりしたらちょっと恐いなぁと思ったのでかなり 穏やかな運転でした。こういうところは2人以上の方がいいなぁ・・・ |