2/9 利賀そば祭2003
富山県の利賀村では毎年2月の初旬にそば祭というイベントが行われています。 会場には大小38の雪像が並び、また建物の中には各種そばやさんを 初め、お土産やさんや中国人が出している肉まんやさんなどいろいろな店が 並んでいて大にぎわい。 県内でもとても山奥の村なんですが、この日はとても賑わっています。 ここ数年は毎年遊びに行っているのですが、今年はこの雪像制作に初めて 携わりまして。完成した雪像を是非見てください。 |
![]() |
夕方から行ったので会場に着いたのは5時 頃でした。陽が沈んできてこれから急に寒く なるんです。今日は朝からずっといい天気で 雪像も汗をかいていたのでは・・・ 写真には写ってませんが、左側に平屋建ての ながーい建物がありまして、そこにたくさんの お店が並んでいます。 |
![]() |
会場の入口にある交番。 もちろん雪で出来ています。 ちゃんとおまわりさんもいましたよ。(^-^) 中は暖かそう。 |
![]() |
これが私が制作に携わったと言う雪像。 スウェーデンの王宮で名前は 「ドロットニングホルム宮殿」 12人体制で制作日数10日間。 横幅は18.5mで高さはおよそ9mあります。 私は主に向かって左側のほうを作っていました。 |
![]() |
利賀村と言えば蕎麦も有名ですが、イワナも 有名なんです。夏は何度かイワナ釣りにも 行きました。ここは野外のテントのイワナ売り場。 炭で塩焼きにして売ってるんです。 これがまたうまいのよね〜 利賀村へ起こしの歳は みなさんも是非ご賞味ください。 |
![]() |
今年は初めて夜のそば祭を見ました。 雪像がライトアップされてとてもキレイ。 |
![]() |
この日のイベントを見たら夜にカラオケ大会が あるらしい。すでに始まっていたんですが、 「今からでもエントリーできますか?」って 尋ねたらO.K.とのこと。参加12人ほどやったか。 結果発表で5位までが賞品あるのですが、 5位くらいには入ってるやろう・・・と思いつつ 名前が出てこーへんなぁと思ったら、 最後に名前が出てきました。 優勝でーす。ぴーす V(^0^) これは新聞社の人が写真を撮っているところ。 賞品をもらってご満悦。(^-^) |
![]() |
先ほどのドロットニングホルム宮殿、夜になると こんな感じです。 |
![]() |
こちらはこのイベントで一番大きな雪像の 岡山城。 毎年ここがステージになっていろんなイベントが 行われるのです。 去年は巨大だるま落としに参加したかな。 先ほどのカラオケもこの上で歌ってました。 |
![]() |
国会議事堂。 うちの会社も何年か前に国会議事堂を 作ったことがありました。 いろんな団体が雪像制作に参加しています。 |
![]() |
これは寿老人。 うちの宮殿のすぐ隣なんですが、自分たちが 作り始めて数日経っても、作業が始まらんなぁ って思ってたら、翌週の4日間で作り上げて ました。みなさん雪像制作のベテランのようで。 |
![]() |
ここは駐車場から会場への出入り口。 百瀬川と言う川にかかっている橋です。 この並びには地元の小中学校や、大学の生協 など、たくさんの団体が作った雪像が 並んでいました。 |