卒業式

2010/04/06 卒業式・入学式

この春はうちのボンが小学校を卒業し、4月からは中学生となります。3月中はいろんな
卒業イベントがありました。

これは3月初旬に行われた空手の昇級・昇段試験。
1級~6級までの昇級試験は集団で行いますが、
初段を目指す昇段試験はこのように、門下生や
保護者達全員が見守る中で1対1の組み手審査
が行われます。
受験者1人で5人を相手に連続しての組み手で、
これが非常に厳しくて辛い・・・。
受験者の6年生女子2名がこれから真剣勝負
です。双方ともにこれが5人目、もうフラフラ・・・
無事に完遂した時、2人の目からは涙がポロポロ
でした。(ToT)ウルルン よくやった。
ちなみにうちのボンは昨年の7月に昇段しました。
3月19日、小学校の卒業式でした。自分が子供の
時の卒業式のことも結構覚えていまして、いろんな
光景がダブって見えました。
ちょっと違うのは、今は出席順に男女の区別が
ないところ。

うちのボンのズボン、つんつるてんですね。(笑)



卒業生が1人一言ずつ次々と言葉をつないで
行くのも定番かしら。私の時は「門出の言葉」
って言ってました。
教室に戻って先生からの最後のお話。担任の
先生、生徒1人1人のいいところを順番に話して
くださいました。
机の配置が全員前向きってわけでもないのも、
昔と違うところかしら。



教室を出た後、先生と一緒に校舎内を3階~
2階~1階と練り歩き、最後に正面玄関へ。
そこで学校とお別れです。
気持ちのいい言葉が書いてありました。



卒業式にランドセルに寄せ書きするのが恒例の
ようです。昔はサイン帳って言うのにみんなに
いろいろ書き込みしてもらってたな。
青やピンクのランドセルもありました。



なぜかボン2号まで寄せ書きに参加してるし。(笑) ボン2号の帽子のあごヒモ、なんやねんそれ
(-_-メ)



日は変わって3月21日(日)に、うちの近所の
児童クラブ(子供会)による「6年生を送る会」
が行われました。児童クラブの会長として私の
最後の仕事でもあります。
うちの地区、校下一番の大所帯で、児童数68名。
とっても賑やかです。(^_^)
6年生にプレゼントを渡した後、みんなで記念撮影。
ヘンナかっこしてるのがウチのボンです。(笑)



4月1日は空手の卒業式でした。この道場で
この春小学校を卒業する子供は9名。そのうち
3名は中学進学後も空手を続けることになりましたが、
あとの6名はこの道場に来るのも、空手胴着を着る
のもこの日が最後です。
「少年部を振り返って」と言う題で、卒業生1人1人
が作文を書いてきて、思い出を発表してくれました。
暑いし寒いし、なによりも痛いし・・・
辛い事たくさんあったけど辞めずに頑張ったのは
エライですね。



最後に下級生のみんなに挨拶して終わりです。
「オスッ ありがとうございましたっ!!」
先生から「師恩有益」と書かれた色紙をいただき
ました。長い間お世話になり、ありがとうございました。
うちのボンは「少年部」を卒業後も「学生・一般部」
として続けることになりました。



卒業式があれば次は入学式。 4月7日に
行われました。ウチんとこの中学校、1つの
小学校からしか進学してこないので、小学7年生
って感覚です。(笑)
中学校のすぐ真向かいが、ボンの通っていた
幼稚園。ここの同窓生は20人弱ですが、ホント
中学校の目の前とあって、たくさんの新入生が
幼稚園にもご挨拶に行っていました。
かつてお世話になった先生方と記念撮影。



幼稚園の同窓生達です。みんな大きくなったねぇ。 男の子達でもう一度写真をパチリ。
また遊びに来ますね~(^_^)


卒業式も入学式も平日だったのですが、仕事は休みを頂いて式に出席してきました。
なかなか感慨深いものがありました。
子供はどんどん立派に成長していきますが、反対に私はどんどん衰えて
いきます。(;^_^A アセアセ


home       back      next      index