2007/03/21 改造好きです
私、手先は器用ではないのですが機械いじりのようなことは好きでして。 なんでも自分でやってみたい性分です。(笑) |
近所の知り合いがパソコンを買い換えたとかで古いパソコンのパーツを分けてくれました。 パソコンの電気信号を画面に映し出すためのパーツで、下の写真は、中級以上のデスクトップ パソコンなら大抵は装着されているパーツです。 安価なモデルは下のボード(グラフィックボードと言います)全体が1つの小さなチップに 凝縮されていたりもします。いずれにしても、この働きのパーツがないと画面にはまったく なにも映らないのでどんなパソコンにも形は違っても必ず付いているパーツです。 |
![]() |
![]() |
これは今まで使っていたグラフィックボード。 "Matrox Millennium G450" って名前です。 5年くらい前には大変人気があったスグレモノでした。 2D(2次元)描画の性能では今でも十分通用する グラフィックボードです。黒色のキレイさでは今でもこの ボードの方が優れているくらい。 VRAM(ビデオメモリ)は16MBです。 |
こちらがいただいたもの。 "GeForce3 Ti200 GPU"と言う名前のグラフィックボード。 VRAM(ビデオメモリ)が64MBあります。 私はゲームはあまりしないのですが、3D(3次元)画像を パソコンで扱うにはこれくらいの能力が必要です。 画面がちょっと明るくなってシャープさもよくなったような・・・ |
次はFMトランスミッターのお話。 FMトランスミッターって何かと言うと、iPodやmp3プレイヤーのような携帯音楽 プレイヤーの信号を微弱なFM電波に変えて発信する装置です。 車のシガーソケットに差し込んでミュージックプレイヤーをつなぎ、車の FMラジオで所定の周波数に合わせるとプレイヤーの音楽を聴くことができます。 うちの車、CDやMD付いてないんですよ・・・(;^_^A アセアセ カセットテープとラジオしかないもんで、たくさん音楽聞けたらなぁ・・・ って思ってたんですが、このFMトランスミッターがあれば携帯電話が カーステレオ代わりになるのだ。(^-^) |
![]() |
左の緑色のモノがFMトランスミッター。 定価4980円、家電量販店で3980円、 ネット通販で送料込みで1700円。 私はこれで買いました。(^_^)V ピース でも買ったあとで送料込みで1200円の ところ見つけた・・・(ToT)ダー 私の携帯電話、256MBのminiSDカードに 60曲ほどの音楽が入ってます。 FMトランスミッターを写真のように接続し 携帯電話で音楽を再生すると、車のラジオ から音楽が聞こえてくると。 |
![]() |
![]() |
電波法上、免許がなくても誰でも使えるように 抵抗を通して出力を弱めてあるのですが、その 抵抗をハズしてハンダで直結してやれば出力アップ。 改造前と改造後で同じ曲で聞き比べてみましたが、 とっても音がよくなりました。(^_^)V ピース これとは関係ないですが、アマチュア2級と業務用の 陸上特殊1級の無線免許持ってます。 |
左の赤枠部分の拡大写真。抵抗をハズして ハンダでつないだところ。 ハズした抵抗、大きさ2ミリくらいしかなくてピンセットで つまみながらハンダゴテを使ってハズしたのですが、 ほんと小さくて結構大変でした。(^。^;)フウ |
![]() |
こんな感じで使ってます。 左はGPS付きのレーダー探知機。 車のシガーソケットを3つ使えるようにし、 レーダー探知機とFMトランスミッターを 使いつつ携帯電話にも充電できるように しました。 この携帯電話、メモリーカードが256MB までしか対応しておらず、音楽が60曲ほど しか入らないもので、そろそろ買い換えたい のですが、私が欲しい機種は機種変更で 2万円もするのでもうちょっと我慢します。 (笑) |
このFMトランスミッター、携帯電話に限らず携帯音楽プレーヤーならなんでも 使えるのでホント便利ですよ〜 ハズして簡単に別の車ででも使えますし。 おまけに安いっ!! ROOKIEおすすめの一品です。(^-^) |