2006/01/09 除雪の様子
私の自宅は屋根の傾斜がとても急な作りなので、屋根雪おろしをしなくても ある程度積もれば勝手にドサッと落ちてくれるのですが、車庫と物置はほとんど 傾斜がない構造のため、今まで降った分がそのまま積もっています。 この家に住むようになってから屋根の上まで雪下ろしをしたことは一度もなかったの ですが、車庫の骨組みが撓んできたので「ちょっとヤバイかな・・・」と思って 夜だったのですが即座に雪下ろしをしました。そして翌日、休日で天候もそれほど 荒れていなかったので物置と勝手口の屋根の雪も下ろすことに。 |
![]() |
私が住んでいる地方を走っているJR城端線。 9日は除雪作業のため10本が運休になりました。 普段は雪で運休なんてほとんどありません。 |
![]() |
7日夜、自宅の車庫の骨組みが少し撓んで いるのを発見、急遽雪下ろしをすることに。 屋根雪を下ろすのは今年が初めてです。 手にしているのがスノーダンプ、別名ママさん ダンプと呼ばれる除雪用具。これ一杯で30kg ぐらいの雪になります。車庫だけで100回くらい 下ろしたような気がする・・・(^。^;)フウ |
![]() |
これは自宅の裏を流れている用水路。 幅40センチくらいで水量もわずかですが、 ここへ除雪した雪を落として流しているのです。 しかしあまりにもの大雪でご覧の通り、 雪ですっぽり覆われて。この雪の下に水は 流れているのですが、このままでは上から 雪を落としてもかぶさっている雪の上に たまる一方なので、かぶさった雪を崩して 用水路の水面が見えるようにしようとしている ところです。 自分が埋まりそう。(笑) |
![]() |
股下に見えるのが用水路。あまりいっぺんに 雪を落とすと雪で詰まってしまうので、 少しずつ落としていきます。 |
![]() |
物置にもたくさん積もってちょっと心配に なってきたのでここも屋根雪下ろし。 すでに手遅れで、屋根尻にある雨樋が雪の 重みで曲がってしまいました。(ToT)ダー この物置、屋根の上に上がるのにハシゴは 要りませんでした。(笑) |
![]() |
何度も言っていますが、除雪作業ってかなり 重労働です。雪ってものすごく重たいのです。 (^。^;)フウ 体が熱くなってきたので雪の上でクールダウン。 体がうすっぺらく見えるのは気のせい??(笑) |
![]() |
子供達は元気に雪遊び。 積もった雪に横穴を掘って冬眠中の熊みたい。 (笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
自宅の裏口(勝手口)の屋根にもたっぷり積もって いたのでここも雪下ろし。 下で遊んでいる子供達の上に雪を・・・ ( ̄ー ̄)ニヤリッ |
「おーい、雪落ちるぞ〜」 と言うより先にボン2号の頭の上にドサッ(笑) 命中〜 (-_☆)キラリ |
![]() |
![]() |
![]() |
続いてボンにも・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ | これも見事命中。(笑) 積もっている雪の上層部はまだ軽い雪なので 心配要りません。(^-^) |
![]() |
イチゴシロップと練乳を持ってきてそこらへんの 雪で天然シャーベット。 この幸せそうな顔。(笑) 兄弟で分け合って食べていたのですが、 ボン2号が 「(;>_<;)ビェェン アニキが全部食べちゃった よぅ・・・」と。 そんなガタガタ言わんでも、周りになんぼでも あるちゅうの。(笑) 好きなだけ食べてください。 |
![]() |
成人の日は久しぶりに晴れました。 気持ちよさそうなのでゲレンデへ。 休日で天気がいいとなると、スキー場と しては一番お客さんが来るトコロなのですが、 このスノーバレー利賀スキー場はそれでも リフト待ちナシです。 写真左に見えるリフト、この山の向こう側 までずっと続いているのですが、途中の 落下防止の防護ネットが雪崩で崩壊して しまい、営業を休止しています。この上が 楽しいトコロなんだけどなぁ・・・(ToT)ダー ご覧の通り、斜面も誰も滑っていないので スベスベ。こういうところに一番にシュプールを 付けるととっても気持ちいいんですよ〜 |
寒波がゆるみ、大雪も峠を越えたようです。まだ油断は出来ませんが・・・ 今日は久しぶりに雪ではなくて雨が降り、周辺の積雪もやや減りました。 ちょっと気が楽になったかな。(^-^) |